堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ: 【堀口塾】の口コミ・料金をチェック

sunrise-5084755_1280

毎年平塚中等対策コース6年生と行っている
「カンヅメ特訓」が今年も無事終わりました。

「カンヅメ特訓」というのは、堀口塾で毎年行っていて、
本番に向けて受験生たちの士気を高める目的で行ってます。

今までの中学受験の本番直前というと、何となくイメージでは・・・

続きを読む

IMG_6352


神奈川県立中等教育学校の倍率が発表されました。

令和7年度神奈川県立中等教育学校の入学者の募集に係る
志願者数集計結果

2025年01月17日
記者発表資料
令和7年度神奈川県立中等教育学校の入学者の募集に係る志願者数集計結果についてお知らせします。

【令和6年度合格者数増加】
堀口塾平塚中等対策コース
こちらよりどうぞ
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachuto/
残りわずかです。続きを読む

audience-1835431_1280

受験本番では“程よい緊張感”というものが大事です。

これから入試本番のシーズンを迎えますが、お子さんが緊張せず全力を出し切ってくれれば、と思う親御さんも多いかと思います。

程よいというのはどのくらいか?というのもそれぞれ違うとは思いますが、緊張感がなさ過ぎても、結果がどうでもよくなってしまいます。

本当に合格したければ、そこまではいかないでしょう。

けど、実際そういう状態のほうが出来もよかったりします。

これはあくまでも僕が大学受験をした時の体験ですが、絶対に受かってやる!という思いの現役、1浪はずっと不合格続きでしたが、その後の2浪ではなんか吹っ切れた感じで受験することができました。続きを読む

【無料体験受付中】2025年度平塚中等対策コース受講生受付中のお知らせです。

平塚中等教育学校受検生


※堀口塾では小学生通常コース、中学生コース、高校生コースも受講生受付中ですが、平塚中等対策コースについては少し早めの2025年2月受講スタートなので、別にお知らせしております。

【早期お申込み特典】
2025年2月から受講をスタートされる方、練習として週2回小学生通常コースを2025年1月の1ヶ月間受講料半額で通塾することができます。ご希望の方はお申し出下さい。

平塚中等の合格を目指そう!と思うやる気のあるお子さん、ぜひ堀口塾へお越し下さい。

・地頭を鍛える
・計算スピード・正確さを劇的に変化
・記述力
・合格者になるための躾
・調査書対策

など、自らの子が合格した塾長が大手塾にない指導をします。
是非お越し下さい。

【令和6年度合格者より】
堀口先生は何人もを指導して何人も合格者を見てきています。先生の言うことは聞いて実行したほうがぜったいに良いです。おそらく先生の言うことを聞きていねいにやっていけば合格はそう遠くないです。

他の塾に通っていたらぜったいに受かってなかったです。分かりやすい中等特化型の授業できびしさがあったからこその合格です。これからもきびしめに指導を続けてください。ありがとうございました。


堀口塾-新受講生受付中

やる気のある子大募集中です。ぜひ堀口塾で合格を掴んで下さい!

『2025年度平塚中等対策コース』の受講生を募集。無料体験受付中です。

6年生コース(現小学5年生)定員10名様 残席数3

5年生コース(現小学4年生)定員10名様 残席数2

4年生コース(現小学3年生)定員10名様 残席数僅か

(2024年12月現在)※少数精鋭指導です。お早めにご連絡下さい。

【お申込み特典】
小学5年生、4年生、3年生のお子さんで、10月~12月中に平塚中等対策コースをお申し込みの方は、中等コーススタートの前月1か月間、小学生通常コースの料金が半額になります。

お問い合わせも多く、定員になり次第締め切ります。
お申し込みはお早めにどうぞ。

ご入塾までの流れは次のようになります。

①フォームでのお申し込み
  ⇩
②三者面談
  ⇩
③無料体験授業
  ⇩
④ご入塾のお申し込み

お申し込みはこちらよりどうぞ。

堀口塾ホームページブログにも掲載しました。
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachutoboshu2025/

実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。続きを読む

new-year-9264474_1280

2025年が明けました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年は“楽しい塾”を改めて目指しました。
今通ってきている生徒さんは、楽しくたくさん勉強できたでしょうか。

さて、今年は
“本当に賢い子を育てる”
をテーマに進めていきたいと思います。続きを読む

tulips-7964346_1280

これからお子さんが平塚中等教育学校を目指す予定の親御さんへ
色々お話ししようと思います。

まず最初に、平塚中等教育学校を受検する子は、
どのように受験勉強を進めていくか、を考えなければいけません。

続きを読む

family-6475821_1280


子供の中学受験で、

よく父親がたくさん子供に関わりたがる人がいるが、

お勧めしません・・・・

それにはちゃんと理由があります。

もしたくさん関わって、子供が合格すればよいですよ、けど、それが逆なんです。

合格しないんです。

なぜ父親が関わると合格しないのか?

続きを読む

IMG_7249

堀口塾の小学生たちが3人、作文や自由課題のコンクールで賞に選ばれました。

興味のあることをテーマに挙げ、一つ一つ、丁寧に取り組んだ成果だと思います。

おめでとう!!

表彰状をいただいたら記念撮影を撮りたいと思います。

「作文講座のおかげです!」

と言ってくれて、ありがとう。

そう言ってくれて僕は、

「頑張ったからだよ」

と言ったら、他の生徒が

「作文講座のおかげですよ」

と言ってくれましたが、

皆さんの力です!

よくやりましたね!

私自身もとても嬉しいです。

続きを読む

sunlight-3130638_1280

堀口塾では授業中は生徒たちが超集中するような環境を作っています。

受験生は

“集中すること”

がとても大事だからです。

そんなのは当たり前。

いくらたくさん勉強しても集中していなければ意味がない。

だけど、一体どのくらいの子達がしっか集中して何かに取り組んでいるでしょう?

続きを読む

flowers-9115519_1280

塾が休みの日に家でどのくらい勉強をしていますか?

塾へ行って勉強する子とは当然のこと。だけど、伸びる伸びないは人それぞれです。

ではこの差がどこで生まれるのか?

というと、原因の一つに塾がお休みの日に、どれくらい家で勉強しているのか?ということが挙げられます。

続きを読む

sky-7328573_1280


小学生の三者面談が終わりました。皆さま、お疲れさまでした。

三者面談では色々な話題が出て、お悩みについても僕が直接聞き、自分なりに答え、対応させていただきました。

それぞれのご家庭によって様々な内容なのですが、それを直接聞くことができ、

何とかいい方法に持って行ければ

どう軌道修正が必要なのか

などを親御さんたちと一緒に考えました。

続きを読む

IMG_7048

子供の平塚中等受検を考えるシーズンになりました。入塾のタイミングが遅い子も多くいます。今までの受験とは勉強する内容が違うので一年間の受験勉強で間に合う子もいれば、全然時間が足りない厳しい子もいるのが事実です。時間は後戻りできないので、早めにスタートすることが大切です。

また、もし平塚・相模原中等を受験するなら、まず平塚・相模原中等受験のことを知っておくことが大切です。このことはこちらの記事でも書いた通りです。

そして、大手塾へは行かないこと。一歩も足を踏み入れないこと。

平塚・相模原中等受験に特化している個人塾を選んで下さい。

これがとても大切です。中等受験を知らない方は名前の有名な大手塾を選ぶことでしょう。しかし、合格する実力をつけるには塾の先生が一人一人把握してその子の良さを伸ばすことが大切です。それができるのが個人塾です。

※こういうのやっている大手塾もありますのでご注意ください。(保護者様からの報告でわかりました)

大手塾のなんちゃって平塚中等対策コース
https://hgjuku.blog.jp/archives/45838046.html続きを読む

【無料体験受付中】2025年度平塚中等対策コース受講生受付中のお知らせです。

※堀口塾では小学生通常コース、中学生コース、高校生コースも受講生受付中ですが、平塚中等対策コースについては少し早めの2025年2月受講スタートなので、別にお知らせしております。

【早期お申込み特典】
2025年2月から受講をスタートされる方、練習として週2回小学生通常コースを2025年1月の1ヶ月間受講料半額で通塾することができます。ご希望の方はお申し出下さい。

堀口塾-新受講生受付中

平塚中等の合格を目指そう!と思うやる気のあるお子さん、ぜひ堀口塾へお越し下さい。

・地頭を鍛える
・計算スピード・正確さを劇的に変化
・記述力
・合格者になるための躾
・調査書対策

など、自らの子が合格した塾長が大手塾にない指導をします。
是非お越し下さい。

【令和6年度合格者より】
堀口先生は何人もを指導して何人も合格者を見てきています。先生の言うことは聞いて実行したほうがぜったいに良いです。おそらく先生の言うことを聞きていねいにやっていけば合格はそう遠くないです。

他の塾に通っていたらぜったいに受かってなかったです。分かりやすい中等特化型の授業できびしさがあったからこその合格です。これからもきびしめに指導を続けてください。ありがとうございました。


image


やる気のある子大募集中です。ぜひ堀口塾で合格を掴んで下さい!

『2025年度平塚中等対策コース』の受講生を募集。無料体験受付中です。

6年生コース(現小学5年生)定員10名様 残席数僅か

5年生コース(現小学4年生)定員10名様 残席数僅か

4年生コース(現小学3年生)定員10名様 残席数僅か

(2024年10月現在)※少数精鋭指導です。お早めにご連絡下さい。

【お申込み特典】
小学5年生、4年生、3年生のお子さんで、10月~12月中に平塚中等対策コースをお申し込みの方は、中等コーススタートの前月1か月間、小学生通常コースの料金が半額になります。

お問い合わせも多く、定員になり次第締め切ります。
お申し込みはお早めにどうぞ。

ご入塾までの流れは次のようになります。

①フォームでのお申し込み
  ⇩
②三者面談
  ⇩
③無料体験授業
  ⇩
④ご入塾のお申し込み

お申し込みはこちらよりどうぞ。

堀口塾ホームページブログにも掲載しました。
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachutoboshu2025/

実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。続きを読む

flowers-8780868_1280


前に〇〇駅周辺、
〇〇市にお住まいの受験生のお父さんが
堀口塾にやって来ました。

〇〇市からお越しいただく方、とても多いです。

駅周辺にたくさん塾があるというのに。

初めは入塾の三者面談とのことでしたが、
平塚中等受検に関して色々と情報を集めたかったようでした。

今回の三者面談は入塾に向けての面談とHPに記載しているのですが・・・

ということだったのですが、
とても悩んでいたのでご相談に対応しました。

ご相談は、

平塚中等を受験するのに、特殊算をたくさんやる必要はあるのでしょうか?

という内容でした。

続きを読む

IMG_6529

中等一本で目指す子は
是非堀口塾へ‼️
中等受検に特化した
指導をします。

【次年度平塚中等対策コース】
新6年 10名
新5年 10名
新4年 10名
限定です。
お早目にお問い合わせ下さい。

塾に入るなら今の時期がベストです。なぜなら、今小学5年生の場合、5年生までの総復習をしてから6年生のコースに行けるからです。たとえば、平塚中等受検コースなら、合格に向け6年生は難しい内容を学習します。その内容を理解するためには、基礎という土台、5年生までに小学校で習った内容が必要です。基礎の土台のない子がいきなり6年生から入試勉強を始めてもついていくのが厳しい状況になるでしょう。

続きを読む

tablet-7025897_1280


先日、YouTubeチャンネル登録者数5000人を突破しました。

いつもご視聴いただき、ありがとうございます。

約3年前、なんとなくで始めてみたら、実は塾生の保護者の方々が観ていると聞き、それからアップも続け少しずつチャンネル登録者数も増えていきました。

いつも思い出すのは、最初に登録していただいた方というのは、当時塾生のご家族皆さんで「家族4人登録しました!」と聞き、びっくりしたのと同時にとても嬉しかったことを今でも覚えています。R・Kさん、ありがとう!

そこからまず100人、そして1000人を越え、2000人、3000人・・・とかなりゆっくりなペースですが、5000人という数に到達しました。昨年の2023年はアップした動画の数も減り、配信のペースが落ち、登録者数が伸びませんでしやが、その後、またペースも復活してコンスタントに配信できるようになり5000人に届いたといった感じです。

よく1年以内に1000人行かなきゃダメだ、というコンサル系YouTuberさんをよく見ますが、そんなことは全然ない・・え、どうなんでしょ。私はマイペースで・・じゃダメですかね、笑。

では、これからYouTubeチャンネル登録者数5000人突破で前と変化したことについて、3つ挙げたいと思います。
続きを読む

GZnbPzjbUAADBnZ

本日、堀口塾の
平塚中等コース6年生たちは
京都府の適性検査問題解きました。

難易度の高い立方体の問題でしたね。

中等の過去問に向け
とてもためになる問題でした。

ただ…
続きを読む

夏休みの自由研究を廊下に展示しました。

小学4年生、5年生、6年生の皆さんが、
大好きなものをテーマに今年の夏休みに取り組んだ作品です。

レポートは表紙をしっかり自分で書いて、
写真などを貼ったり、
実験方法や結果などを
詳しく書いたり、
自分なりの工夫も随所に見られ、
皆さん、しっかりした内容に仕上がりました。

そんな小学生の力作を見に来て下さい。続きを読む

leaf-1001679_1280

合格する子になるには、あまり余計なことを考えないで、自分の合格だけのことを考えてひたむきに勉強し、そして大切なのは謙虚であることです。

合格にはこの「謙虚さ」が必要です。

大学受験で不合格続きで十何連敗した僕は開き直りました。そして、その年やっとのことで大学に合格しました。

二浪目の年、「もし全部落ちたらまた浪人すればいいじゃん」と決めていました。

これが私の開き直りです。

別に現役や一浪で大学に行かなくてもいいわけです。

そして、不合格になったことを他人のせいにはするつもりは全くなく、自分が悪かっただけ。

自分の勉強が足りなかっただけ。ただ自分だけを見つめて、全ての出来事の原因は自分にあると思いました。
続きを読む

forest-7580700_1280

先日、小学生たちは公中検模試、中学3年生たちは神奈川全県模試がありました。皆さん、全力を尽くして頑張ったと思います。結果が返ってくるときはドキドキですね。

さて、模試というのは、もちろん本番ではなく練習ですが、本番に活かすためには、模試の受け方、というものが重要になってきます。私はそれをとても重視していて、模試は必ず外部の会場で受けてもらいます。

ぜわざわざ会場へ行くのか?

といいますと、いつもと違う緊張した場所でないと模試の結果がその子の本当の実力を表さないからです。

本当の実力、というのは、いつもの教室で、いつもの先進状態で問題が解けるんじゃなくて、初めて行く会場で緊張した心理状態でどれだけ解けるかだと思っています。
続きを読む

↑このページのトップヘ