
最近は、
偏差値中心で学校を決めてしまうのは大きな間違い、
幸せな受験と不幸せな受験の違い、
合格することだけが受験ではない、
中学生の塾通いを真剣に考える
と主に
高校受験
について書かせていただいた。
いかに周りの人に振り回されないで、
自分の考えを貫くか、
家庭の育て方を貫くか。
高校受験を、なぜ判断基準を
「好き」
で決めないのか?
が不思議である。
偏差値が
「高い」
ではなく
「好き」
かどうかはとても大切だ。
高校受験は学校を学力で振り分けられるのだが、
そこに
「その学校に行きたい」
とか
「その学校に好き」
がほぼないのは、
私からすると
不思議でならない。
ましてや、
大手チェーン塾の先生に吹き込まれて志望校が決まってしまうなんて・・
え?
なぜ?!
って、
とんでもなくかわいそう
なことだと思ってしまう。
続きを読む