カテゴリ:受験 > 受験 学校情報
平塚中等の不思議、野球部がないのは何故か?
挨拶ができない生徒が通う私立に子供を行かせるな
中学入試本番で絶対にやってはいけない行為

これまで20年以上私立中学や私立高校の入試に関わってきました。もうすぐ私立、公立とも中学入試の本番のシーズンですが、入試本番で絶対にやってはいけないことは、“学校の入試規定に従わないこと”です。
続きを読む
受験生も親もお正月に注意したいこと
受験生は1日も無駄にはしたくないのでお正月のお出かけは控えるご家庭も多いでしょう。
しかし!
たまには、気分転換で親戚がたくさん集まる場所へ行くのもいいと思いますよぉ〜
お年玉ももらえますし。親はあげるほうですが。
さて、そこで気をつけなければならいことがあります。
インフルエンザですね。
人がたくさん集まる場所へ行くと、誰かがインフルエンザのウィルスを持っている可能性があるんですよね。これは、持っている本人は気付かないので、仕方のないことですが、多くの人が集まる場所へ行くと、インフルエンザ感染のリスクもありますよ、ということです。
続きを読む
しかし!
たまには、気分転換で親戚がたくさん集まる場所へ行くのもいいと思いますよぉ〜
お年玉ももらえますし。親はあげるほうですが。
さて、そこで気をつけなければならいことがあります。
インフルエンザですね。
人がたくさん集まる場所へ行くと、誰かがインフルエンザのウィルスを持っている可能性があるんですよね。これは、持っている本人は気付かないので、仕方のないことですが、多くの人が集まる場所へ行くと、インフルエンザ感染のリスクもありますよ、ということです。
続きを読む
死に物狂いで受験勉強・・親の役割って一体何でしょう?
今日は青空がきれいな日です。
最近、なんか空が青いなぁ~!
と思うことが多いです。
さて、やっぱりいつも思うことは、
生徒はみんなそれぞれが理解のペースは違うなぁ
別に急がなくてもいいじゃないか
ゆっくりでもその子のペースがあるんだから・・
ということです。
続きを読む
最近、なんか空が青いなぁ~!
と思うことが多いです。
さて、やっぱりいつも思うことは、
生徒はみんなそれぞれが理解のペースは違うなぁ
別に急がなくてもいいじゃないか
ゆっくりでもその子のペースがあるんだから・・
ということです。
続きを読む
平塚中等を受験しても合格する可能性は?
数学で100点!!
学校は絶対に偏差値で選ぶな!子供が行きたいかどうかで選べ!
受験での学校選びは
「学校は偏差値で選ぶのではなく、その学校に行きたいかどうかで選ぶこと」
と私はいつも言っています。
特に中学受験では“その学校に行きたいかどうか”が一番大切と思いますが、そういうご家庭は、ほとんどないでしょう。
ちなみにうちは本人が行きたいから受験しました。私は「行きたいならどうぞ、がんばって」といった感じでした。
私はやっぱり毎日通う学校は好きで行きたいと思わないと、入る前も入った後もキツイと思うんですよね。
別の記事でも書きましたが、
偏差値が高いからといって良い学校とは限りません。
また、偏差値だけで選んだよく知らない学校へ子供を放り投げるなんて、何て無責任なんでしょう、と思います。
続きを読む
「学校は偏差値で選ぶのではなく、その学校に行きたいかどうかで選ぶこと」
と私はいつも言っています。
特に中学受験では“その学校に行きたいかどうか”が一番大切と思いますが、そういうご家庭は、ほとんどないでしょう。
ちなみにうちは本人が行きたいから受験しました。私は「行きたいならどうぞ、がんばって」といった感じでした。
私はやっぱり毎日通う学校は好きで行きたいと思わないと、入る前も入った後もキツイと思うんですよね。
別の記事でも書きましたが、
偏差値が高いからといって良い学校とは限りません。
また、偏差値だけで選んだよく知らない学校へ子供を放り投げるなんて、何て無責任なんでしょう、と思います。
続きを読む
教育にお金をかけ過ぎる家庭が子育てに失敗する時代

ついこの間までは、大手の進学塾や予備校に多大なお金をつぎ込んで子供を通わせ有名私立中学に入れることが「良し」とされていました。また、今でもそういう風潮があります。つまり、“お金をかければ良い教育が受けられる”と思われてきましたが、全くそうではない、と私は思います。そのような環境で育った子の多くは、はっきり言わせてもらえば、ろくな人間に育ちません。
偏差値の高い私立中学に子供を行かせるために、子供の大切な成長期なのに、大手進学塾の詰め込み暗記教育をさせてしまうと、自分では何も考えられなくなる子供になってしまうからです。
偏差値や合格実績にとらわれている塾の中身は実は大したことがない理由
http://hgjuku.blog.jp/archives/5188539.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847147.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/5164351.html
偏差値は高いんだろうけど自分じゃ何も行動できない中学生や高校生たち・・そういう子供たちを現場で見てきて本当にそう思いました。
そんなのは良い教育と言えますか?続きを読む
受験生の保護者はもっと学校選びの勉強をして下さい
私立中高に勤める講師仲間からのメールに書かれた今の私立の現状
の続きです。
学校外部の一般の人には全くわからないことでも、中で働く教師がわかることってとても多いんですよね。
けど教師は言わない。だから学校の内部って、全くと言っていいほど、外部の人にはわからない。
高価な物を買うときは、一生懸命調べて選びますよね?車だって、家だって、土地だって、購入する前は色々と調べます。
学校説明会で大切なこと その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/6009379.html
けど、多くの親は、学校選びにおいて、それほど調べません。なぜあまり調べないで偏差値だけで選ぶのかが、とても不思議です。
子供の将来にも影響することなのに・・
また、年間を通して学費がものすごくかかるのに・・
偏差値が高い学校=優れた学校
有名な学校=良い学校
では、ぜーんぜん、ありません。
昔の評判は見事に今、崩れ落ちています。
「都内私立高校の教室で3人がナイフ刺傷の事件」を考える
http://hgjuku.blog.jp/archives/8269187.html
大学受験に向けて私立中高一貫校に合格しても決して安心はできません
http://hgjuku.blog.jp/archives/5370661.html
続きを読む
の続きです。
学校外部の一般の人には全くわからないことでも、中で働く教師がわかることってとても多いんですよね。
けど教師は言わない。だから学校の内部って、全くと言っていいほど、外部の人にはわからない。
高価な物を買うときは、一生懸命調べて選びますよね?車だって、家だって、土地だって、購入する前は色々と調べます。
学校説明会で大切なこと その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/6009379.html
けど、多くの親は、学校選びにおいて、それほど調べません。なぜあまり調べないで偏差値だけで選ぶのかが、とても不思議です。
子供の将来にも影響することなのに・・
また、年間を通して学費がものすごくかかるのに・・
偏差値が高い学校=優れた学校
有名な学校=良い学校
では、ぜーんぜん、ありません。
昔の評判は見事に今、崩れ落ちています。
「都内私立高校の教室で3人がナイフ刺傷の事件」を考える
http://hgjuku.blog.jp/archives/8269187.html
大学受験に向けて私立中高一貫校に合格しても決して安心はできません
http://hgjuku.blog.jp/archives/5370661.html
続きを読む
平塚中等教育学校の学校説明会
今日は平塚中等教育学校の学校説明会が開催されます。
子供は多分、説明会で「なんかやる」そうなんで、朝早く家を出て学校へ向かいました。
もう、部活で毎日毎日学校です。
宿題が鬼のようにたくさん出て、部活も超大変だけど、楽しいこともいっぱいあるそうで、充実しているんじゃないかな。
知り合いの子も「これから平塚中等の説明会に行ってきます」と言っていました。
頑張って合格を勝ち取って欲しいです。
続きを読む
子供は多分、説明会で「なんかやる」そうなんで、朝早く家を出て学校へ向かいました。
もう、部活で毎日毎日学校です。
宿題が鬼のようにたくさん出て、部活も超大変だけど、楽しいこともいっぱいあるそうで、充実しているんじゃないかな。
知り合いの子も「これから平塚中等の説明会に行ってきます」と言っていました。
頑張って合格を勝ち取って欲しいです。
続きを読む
受験に失敗しても人生終わりの訳じゃない
これから受験シーズンを迎えますが、その前に「受験に失敗」とか「不合格」なんて言葉、あまり聞きたくないですよね。確かに第一志望に合格することは、本人にとっても、家族にとっても嬉しいことでしょう。
しかし、万が一、第一志望に合格しなくても「道は開ける」ということです。励ましの言葉でもありません。普通の塾じゃこんなことは、今の時期、言わないですね。
けど、私は、このことについて、話したいことがあるんです。
私は、不合格なんて大したことがないと思っています。
学校なんて思っているほど大したことない所です。
大事なのは自分です。
自分自身も大学受験のときに2浪しまして、散々不合格をいただきました。けど、そこで、終わりじゃなかったです。自分の甘さも分かりましたし、やっと入れた大学時代はすごく楽しかった。今平塚に住んで、サーフィンを楽しめるのも、そのときに出会った神奈川の友人のおかげです。今では当時の暗かった浪人した2年間を笑って話せますね。
また、だからこそ、できない子の気持ちも考えて、これまで教えられたんだと思っています。そして、これからも、なかなか成績が上がらない子供たちをサポートしていきたいと思っているわけです。これが、簡単に合格してしまっては、人の気持ちなんて全くわからなくなってしまったでしょう。
続きを読む
しかし、万が一、第一志望に合格しなくても「道は開ける」ということです。励ましの言葉でもありません。普通の塾じゃこんなことは、今の時期、言わないですね。
けど、私は、このことについて、話したいことがあるんです。
私は、不合格なんて大したことがないと思っています。
学校なんて思っているほど大したことない所です。
大事なのは自分です。
自分自身も大学受験のときに2浪しまして、散々不合格をいただきました。けど、そこで、終わりじゃなかったです。自分の甘さも分かりましたし、やっと入れた大学時代はすごく楽しかった。今平塚に住んで、サーフィンを楽しめるのも、そのときに出会った神奈川の友人のおかげです。今では当時の暗かった浪人した2年間を笑って話せますね。
また、だからこそ、できない子の気持ちも考えて、これまで教えられたんだと思っています。そして、これからも、なかなか成績が上がらない子供たちをサポートしていきたいと思っているわけです。これが、簡単に合格してしまっては、人の気持ちなんて全くわからなくなってしまったでしょう。
続きを読む
高校受験での志望校の決め方と大手塾のアドバイスの注意点
高校受験の志望校はご家庭で決めることがとても大切です。続きを読む
勉強や受験で優先順位を間違えてはいけない
何でもそうですが、何かをやるのに優先順位があって、それを間違えるとおかしなことが起こります。
もちろん勉強において、でもそうです。
たとえば中学校の場合、
「学校の授業と塾の宿題はどちらが大切か?」
と言われたら、当然、
続きを読む
もちろん勉強において、でもそうです。
たとえば中学校の場合、
「学校の授業と塾の宿題はどちらが大切か?」
と言われたら、当然、
続きを読む
大手学習塾の月謝は入ってみないとわからない
前の記事では
「大手学習塾の月謝は高過ぎる」
という記事を書きました。
なんでこんなことを私が書くのかと言いますと、
正直、お母さま方から大手学習塾に対するご意見を聞きますと、
やっぱり
「おかしい」
とか
「学費が高過ぎる」
と思っている方が多いんです。
続きを読む
「大手学習塾の月謝は高過ぎる」
という記事を書きました。
なんでこんなことを私が書くのかと言いますと、
正直、お母さま方から大手学習塾に対するご意見を聞きますと、
やっぱり
「おかしい」
とか
「学費が高過ぎる」
と思っている方が多いんです。
続きを読む
大手学習塾の月謝はなぜ高過ぎるのか?
「大手塾の月謝は高過ぎる」
と言われる保護者が多いですが、月謝が高過ぎるのは、当然のことです。
なぜかといいますと、新聞折込や電柱広告、駅の看板など、あれだけ広告を打ち、スポットライト付きの看板を出し、広い教室を借り内装も綺麗にすれば、そりゃお金がかなりかかりますよ~。
続きを読む
と言われる保護者が多いですが、月謝が高過ぎるのは、当然のことです。
なぜかといいますと、新聞折込や電柱広告、駅の看板など、あれだけ広告を打ち、スポットライト付きの看板を出し、広い教室を借り内装も綺麗にすれば、そりゃお金がかなりかかりますよ~。
続きを読む
平塚市近郊の神奈川県旧学区別高校と目安となる偏差値、内申点
学校説明会で大切なこと その2

夏休み中、および、夏休み明けくらいから、学校説明会が頻繁に行われるようになります。
特に生徒確保を狙う私立では、土曜日に何度も行われたりします。
そこで大切なことを、堀口塾ブログの中の「学校説明会で大切なこと」(その1)という記事でも書きましたが、もう少し書きたいことがあったので、こちらのブログにも書かせていただきます。続きを読む
難関私立中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その2

中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
の続きです。まず上のリンクの記事からどうぞ。
前の記事の続きです。少々長くなる私の考えなのですが、もしよろしければお付き合いください。
まだ小学生なのに目は絶対に死なせてはいけない。大きな花を咲かせるのはまだまだ先だと思います。
それを親がまだつぼみの時に潰してしまってはいけないんです。
しかし、大手進学塾の人たちは、もちろんそんなことは言いません。子供の偏差値を上げることが第一です。
また、そう言える、そうできる資質を持つ人もほとんどいません。
これまで私も大手でもやっきたのでわかるのですが、本当に子供のことを考えてやっている人がいないのです。
みんな雇われて仕事をしているだけで、使命感持ってやっている人がいません。
続きを読む