カテゴリ: 小学生の勉強法
合格のポイント、高倍率の平塚中等になぜ合格できるのか?
終わってみると、今年(令和6)年の平塚中等教育学校の受検では倍率が4.14(昨年度は4.53)と低くなったことで、実は合格を狙えるチャンスの年だったのかもしれません。
来年はどうなるのでしょう?
高校受験では倍率が下がった年の次の年は上がるケースが多いですが。
下がったとはいえ、まだまだ倍率は4倍なので、合格するのは難しい最難関の受験であることは間違えではありません。
続きを読む
小学生を教えていて気付くこと
平塚・相模原中等を目指す受験生は大量宿題で苦しんではいけません
受験も普通の勉強も楽しいが基本です。
そう、受験も普通の勉強も、です。
たとえば平塚中等や相模原中等を目指す受験生たちで、大量宿題を与えられ苦しんでいる子がたくさんいます。
堀口塾にもそういう子達が相談に来ます。
以前、YouTubeでもお話ししました。
続きを読む
小学校の通知表の成績がよければ公立中高一貫受検に合格できるのか?
公立中高一貫受検と中学生になってからの学習習慣
子供が中学生になってから学習習慣を身につける、というのは本当に難しいものです。
というか、難しい年頃ですから、正直、無理なのではないか、と思います。
だから、多くの中学生対象の学習塾では、大量に宿題を出し、強制的にやらせる学習法が一番とされているわけです。
けど、そんなに力づくで勉強ができるようにさせて、何になるの?と思います。
続きを読む
サッカー少年の中学受験と夫婦喧嘩
サッカー少年が受験する場合、例えば平塚中等教育学校などの公立中高一貫校を目指す場合は、受験勉強とサッカーのどちらを優先に考えればよいのか?迷っている方が多いと思います。
もしもお子さんの受験を考えるならば、まずこの問題をクリアしないと、伸び伸びと勉強する環境を与えることができません。
これはサッカーでなく他のスポーツでも同じこと、
というか、その前にクリアしなければならない問題があります。
それは、夫婦間の意見についてです。
続きを読む
家庭学習があっての受験です
子供が受験する場合、子供を塾へ行かせれば大丈夫だろう、と何も考えずに、名前の有名な塾へ子供を入塾させる親は非常に多いです。
そうすれば塾で長時間勉強するし、教材もたくさん与えられ宿題も大量に出ます。
しかし、そういう考えだけでは、ちゃんと勉強しないし、受験で合格を掴むことができません。
続きを読む
頭が良くなるために一番最初にやるべきこと
先日、ツイッターで【頭を良くする方法】をつぶやいたのですが、頭を良くするために一番大切なのは、
“アウトプット”
です。
積極的にアウトプットしなさい、
つまり、
自分の中にあるものを外に出力しなさい、
ということです。
続きを読む
勉強時間が短い子は勉強がよくできる子に絶対に追いつけない理由
勉強時間が短い子は勉強がよくできる子には絶対に追いつけません。
1日1時間しか勉強しない子が、1日5時間勉強する子にテストで負けるのは当たり前です。
じゃあ、勝つにはどうすればよいか?というと、良くできる子の勉強時間を上回る時間、勉強するしかありません。
効率よく勉強するればいいじゃないか?
と言う人がいます。
続きを読む
国語や作文についての記事が人気なのはなぜか
以前から、国語や作文についての記事へのアクセスが多いのですが、やはり、お子さんには、文章を書くということを得意になって欲しい、という親御さんが多いのではないかと思います。
国語の勉強は楽しくなければ続かない
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838438.html
子供たちが作文を書く意味は一体何なのか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/35601342.html
作文は文法よりも「体験」が大切
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838350.html
なぜ小学生たちは作文を書くのが好きではないのか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838441.html
読む人がいて初めて生きた文章が書ける
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838439.html
続きを読む
小学生、成績が大幅にアップ
正解まで解くばかりが能じゃない
昨日は、平塚中等教育学校の過去問を解いていていつの間にか時間が過ぎ、帰るのが遅くなってしまった。
けど、この公立中高一貫校の問題というのは、解いていると不思議と夢中になる楽しさというのがある。
続きを読む
「野生の勘」がとても大切
勉強には「野生の勘」というのがとても大切である。
基本問題のような解く前からゴールの景色が見えるような問題ではなく、入試問題のように初めからゴールが見えない問題を解く時は「野生の勘」が必要になってくる。
今日も平塚中等教育学校の適性検査の過去問を解いていて、そして生徒たちに説明して、つくづく思った。平塚中等の過去問を前にし、野生の勘を頼りにさまよい歩こう!そんな感じであった。
続きを読む
小学生は自学で前進する力を養おう
この世に生まれて生きる時間が与えられたのだから、どんな時でも楽しく生きるということが一番大切であると私は思う。だから勉強であっても楽しく勉強することが大切だ。
もちろん目標を達成するのは楽なことではない。たとえば志望校に合格するためにはたくさん勉強しなければならないだろう。だが、その中に楽しさを含むことは可能である。
続きを読む
成績が伸びる子の特徴
勉強をやらなければならない、というやらされ状態から解放された生徒は成績が伸びる。
小学生は勉強に真剣に取り組めばほぼ全員伸びる、というのは、やらされではなく楽しく自由に学習ができるから、と、私は見ている。
小学生たちの100点満点競争
http://hgjuku.blog.jp/archives/36129935.html
小学生の通知表報告で驚きの二重丸数倍増!
http://hgjuku.blog.jp/archives/31579566.html
続きを読む
小学生たちの100点満点競争
教室の入口に「100点満点報告書」というのがあるのだが、最近はあまり書き込まれていなかった。皆さん100点を取れるようになって、それが当たり前になったからである。
しかし、最近は盛り上がってきて、100点取れたよ!という報告をいただいている。まずは10個100点を取れば景品としてお菓子がもらえるので、燃えているようである。(2個目は100点20個で景品)
保護者から「子供の勉強の習慣がつきました」という喜びの声
http://hgjuku.blog.jp/archives/25295926.html
100点満点取って学校の先生に怒られた?
http://hgjuku.blog.jp/archives/32831400.html
小学生は100点を取ることがまず大切
http://hgjuku.blog.jp/archives/34278864.html
続きを読む
小学校の通知表だけでは判断できない頭の良さ
なぜ同じことを勉強しても成績の差が出るのか?
このことは小学生と中学生以上では事情が少し異なる。中学生以上では、成績が上がらないのは本人のやる気の部分が大きい。本人に考える力はあってもやる気がなければ成績は上がらない。まぁそれが本人の最終的な力になってしまう場合が多いが。
小学生の場合はどうか?
続きを読む
子供たちが作文を書く意味は一体何なのか?
私は生徒たちに「文章を書く」楽しさを知ってもらいたい、と思っている。
学校では、形式、文字の間違い、文法などばかりに重点を置き指導をしていると思う。もちろん、読み手に伝えるにはそれなりの書くことにおいてのルールは必要だ。
だが、書く前にすでにそれらに負けてしまって、書く楽しさを見いだせない、というか、文章を書けない子たちが非常に多くいる。
続きを読む
無理な私立中学受験なんて今すぐやめてしまおう
私立、私立、と私立中高一貫校を支持する人が多いですが、そんなに魅力的なのかな?と私は思います。
これは実際に有名私立などで働いたことのある者としての率直な意見です。
もし私立に入るなら、高校からで、中学から無理に入る必要はない、と思います。
続きを読む
これは実際に有名私立などで働いたことのある者としての率直な意見です。
もし私立に入るなら、高校からで、中学から無理に入る必要はない、と思います。
続きを読む