堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:塾長 プライベート > 音楽と映画の話

61mF65T0KPL._AC_SL1272_


https://amzn.to/3B6s7Zs

映画『彼女が水着にきがえたら』を久しぶりに観たくなって観ました。

原田知世さん、織田裕二さんなどが出ている映画ですが、ホイチョイ・プロダクツのムービーの中で一番好きな作品かもしれません。

大学生の時、この映画をイカした伊勢原の友人宅に泊まりに行った時、

「これ知ってる?」

と言って観せてくれたのがこの映画。

埼玉県民の私は

神奈川県っていいなぁ〜

と思うようになりました。

そんな特別な映画です。

だから今、神奈川県に堀口塾があるのかもしれません。
続きを読む

615bj5JQMkL._UXNaN_FMjpg_QL85_


今日は大好きなサザンオールスターズのことを書きますね。

最近、お気に入りで聴いているのがサザンオールスターズの『稲村ジェーン』のサウンドトラックなんです。

なぜ『稲村ジェーン』なんでしょう?

自分でもわかりませんが・・・

続きを読む

スクリーンショット 2024-06-03 11.10.32


今日は映画のお話です。

トム・クルーズ主演の『トップガン マーヴェリック』観ました。

面白かった。

最高です!

前作の『トップガン』(1986年制作)を若い時に観ましたが、そこからのストーリーの続きがあるので、もし観られる方は、こちらの前作から観たほうが流れがスムーズです。

続きを読む

doll-kitchen-546613_1280


ただ今、めちゃくちゃ断捨離中です。

断捨離とかミニマリストという言葉が最近流行っているようですが・・ミニマリストにはならない、というか、ちょっと無理かな??

先日、1つだけ残していたウインドサーフィンのセイル。

巻いていたセイルをバーンと広げた時の感覚、懐かしかったですね。

これで葉山の海をかっ飛んだ思い出だけ残して処分しました。

大学生の時に来ていたポロシャツ・・処分!

その他、いろいろ。

続きを読む

laptop-2838914_1280

今、持っている音楽CDの断捨離をしながら、処分するCDを聴いてます。

これまでの経験で音楽はいつ聴きたくなるかわからないので、MacBookにロスレスでデータを落としてから処分していますが、その時にMacで聴く音もなかなかいいんですよね~。

空間に広がるような、スピーカーで聴く音とは全く違う音で新鮮す。

続きを読む

387819502_6984925034904795_1297802013899920450_n

湘南ビーチFMの長村さんから「ニック・ロウのライブへ行こう」とお誘いを受けて行ってきました。

https://www.billboard-japan.com/special/detail/4114

最前列近すぎでヤバかった😆

387191262_6984925394904759_4552843092961927848_n


生アコースティックギターのライブ、めちゃカッコよかった‼️

ニック・ロウ74歳バリバリ元気だった😃




続きを読む

久しぶりに尾崎豊を聴いてお風呂で歌っていたら、そのあとも聴きたくなって最近聴いています。

『17歳の地図』というアルバムは本当にいいアルバムでもちろん全曲いい歌なんですよ。

続きを読む

22823257_m

先日、一人暮らしをしている娘から連絡があり

「最近サザンよく聴いているんだよ」

とのことでした。

私は少し驚いて、なんで?と聞いたら、

「車の中で何度も聴かされたから」

とのことでした。

確かに、汗。。

続きを読む

71Z6lsvGxdL._AC_SL1425_


久しぶりに、昔から聴いている音楽をゆったりと聴いています。

作品は、Crosby,Stills,Nash & Youngの『デジャヴ』というアルバムです。

デジャヴとは?

“一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じる現象”

です。

続きを読む

2020年の最後に聴きたくなる音楽は、少し前とは全然違う。今年はクリスマスの雰囲気もなかったし、クリスマスソングもほとんど聞かなかったなー。

そんな2020年最後に聴きたくなっている音楽はこんな感じ。どちらかというと、1970年の歴史的名盤とか、ですね。

そんなわけで、なぜか久しぶりにエリック・クラプトン気分。

1974年発表の名盤中の名盤『461オーシャン・ブールヴァード』です。ゆったりとした流れでとても落ち着きます。


そして、シカゴ。11作目ですが少しアダルトコンテンポラリー路線に変化してきた時期のアルバムです。私は80年代リアルタイムでシカゴを聴いていて、この時期はイマイチと思っていましたが、最近は無性に聴きたくなっている。時が経つと聞きたくなる音楽も変化する。不思議である。


image

久しぶりに秋葉原へ行ってきました。

最近、スピーカーの位置を移動したのと、音楽データをPCに移してCDを断捨離してPCオーディオにしたのをキッカケに、オーディオを色々といじっていて、いい音を探している。つまり、自分の探究活動の一つにもなっている。

そんなわけで、今回の目的はスピーカーの試聴。

いい音探しに秋葉原まで行ってきた。

音はネットだけの評判ではわからないですからね、やはりリアルも大事なのですよ。


断捨離とオーディオ
http://hgjuku.blog.jp/archives/36074835.html


洋楽CDの断捨離
http://hgjuku.blog.jp/archives/35529478.html


思いのまま、気の向くままに・・最近よく聴く音楽の話
http://hgjuku.blog.jp/archives/29477269.html

続きを読む

20160821222934

2020年10月6日、エディ・ヴァン・ヘイレンが永遠の眠りについたとのニュースが流れ、驚いてしまいました。

エディ・ヴァン・ヘイレンというと、アメリカのロックバンドのであるVAN HALENのギタリスト。ライトハンド奏法が超かっこよかったなぁ。このVAN HALENは自分にとって思い出のバンドです。

続きを読む

bee-5618012_1920

私は生徒の指導においても子育てでも、子供の「なぜだろう?」を大切にしている。

確かに直観的なものも大切だが「なぜ」というのは、人間の行動の原点であると思う。勉強で習う法則だって、法則として発見されたのは、科学者が純粋に「なぜだろう?」と思うことから始まる。
続きを読む

turntable-1337986_1920

少し前に音楽CDの断捨離のことを書きましたが、断捨離が完了し大量の音楽CDを処分することができました。1枚1枚思いを込めて購入したCDですから、それを処分するというのは、私にとって簡単ではありませんでした。

断捨離は思い出が邪魔をする。

しかしそれを振り切り未来に向かって進んで行かなくてはなりません。

何か、大げさになってしまいましたね。

今回は教育ではなく私の趣味の話なので、興味がない方はどうぞスルーして下さいね。

続きを読む

最近所有していたCDを大量に断捨離した。音楽データはパソコンに取り込んだ。また、取り込みはMP3でなくAppleロスレスのフォーマットなので、聴くときはCDと同じ音質で聴くことができるようにした。

ただし、聴くときはCDプレーヤーでなく、パソコンから音を取り出し聞かなければならないので、操作が異なる。また、PCで良い音で聴くには、それなりの工夫がいる。

良い音を聴くためにはどうすればよいのか?いつも生徒たちに教えている問題解決ですね。私も自宅でやっております。

続きを読む

city-3263351_1920


『イエスタデイ』という映画を観た。2019年の公開の映画で、タイトル通りビートルズのことが取り上げられている。ネタバレになるので書かないが、思わぬ設定のもとストーリーが繰り広げられるのが面白かった。ある程度、ビートルズのことを知っている方のほうが楽しめるかもしれない。



さて、この映画を観た後にビートルズの『アビイ・ロード』というアルバムを聴きたくなり、スピーカーでじっくりと聴いた。
続きを読む

久しぶりにビートルズの音楽に浸った。

映画『イエスタデイ』を観たのだが、この映画、設定が新鮮で面白かったですよ。ビートルズの曲を知っている方ならきっと楽しめるでしょう。ビートルズの名曲のカバーも流れます。ネタバレになってしまいますが、映画では“ビートルズがいない世界”という設定。もし本当にいなかったら今まで出した名曲が世に出ないということだから、一体どうなっていたのだろう?我々は「イエスタデイ」も「レット・イット・ビー」も「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」も知らないことになるわけである。知らないなら知らないで、別に問題はないだろうが、別の誰かが同じような曲を書いてだすことになるのだろうか?世には不思議なこと多く起こるのでわからない。
続きを読む

o04700460141776379532

次女の小学校のクラスでは給食の時間に担任の先生が生徒たちからリクエストをとり、その音楽をかけてみんなで楽しく給食を食べているとのこと。

グッドアイデア!

ですね!!
続きを読む

building-4781384_1920

今日は雨の予報の中、朝晴れ間が見えたのでひとっ走り国道134号線ルートをランニングしてきた。途中、強い風と雨に降られたが、ずぶ濡れランを楽しんできた。

この記事は私的なことも色々書いたので、興味ない方はどうぞスルーして下さい。

さて、ここ最近は、「モノは極力持つのをやめよう」と思い、自分の身の回りの物を少しずつ整理している。つまり「断捨離」をしている。だが、この断捨離って、実際にやってみると本当に難しい。

それはなぜか?

処分するときは「思い出」との闘いになるからだ。

続きを読む

surfers-3903629_1920

今日はとてもいい天気だった。午前中は小学生たちにオンライン授業を行った。生徒たちにはコロナウィルスやテレビウィルスには負けるなというメッセージを送っている。今日は理科で天体と生物の授業だった。南半球でオリオン座はどう輝くか?今はちょうど植物がどんどん成長する季節。植物の力強い生命力の話などをした。3月の春期講習からコツコツ続けて、もう5月かぁなんてふと思った。

さて、新型コロナ終息に向けて聴きたくなる音楽、ということだが、たまたま今そういうタイミングだっただけ、という感じであるが・・

続きを読む

↑このページのトップヘ