堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:塾長 プライベート > 音楽と映画の話

bank-2547356_1920 (1)

僕は毎年このクリスマスシーズンがとても好きで、12月に入るとFMやデパートなどからクリスマスソングが流れてきますよね。またイルミネーションもきれいですが、そういう雰囲気がとても好きです。

堀口塾ホームページもクリスマスムードにしました。

今年のクリスマスシーズンも、その前にも中学3年生たちのカンヅメ特訓が2日間続き(無事終了しました)、クリスマスイブは通常授業ですが、イブが終わってしまうとクリスマスのムードはなくなりお正月へ、といった感じになるので、イブまでの日の雰囲気を味わいたいですね。
続きを読む

roadtrip-4269487_1920

JTとJDとは、

JT=ジェイムス・テイラー

JD=J.D.サウザー

のことです。

ジェイムス・テイラーはアメリカのシンガーソングライター、JD.サウザーはアメリカの西海岸を代表するアーティスト。
続きを読む

IMG_6506


ハワード・ジョーンズが来日するということで、六本木にあるビルボードライブ東京まで高校時代の友人とコンサートを見に行ってきました。

友人と会うのは久しぶりでしたので、少し早めに会って色々な話に花が咲きました。

続きを読む

51p6e23nJDL


ボズ・スキャッグスが来日しました。今回の来日を知ったのは4月のゴールデンウィーク前。場所は渋谷のオーチャードホールです。スケジュール的にも行けるじゃん、いや、絶対に行きたい!と思いチケットを調べてみると・・なんとソールドアウト。。(涙)

続きを読む

IMG_4037

久しぶりに六本木のビルボード東京にコンサートを見に行ってきました。アーティストはジョニー・ヘイツ・ジャズというイギリスのバンドです。

湘南ビーチFMで湘南ヘミングウェイ (金曜日)16:30~18:00 ご担当のDJ長村光洋さんのご招待で、いつも授業終了後に聞いている HITS AROUNDTHE CLOCK The 80s (金曜日) 21:00~23:00DJのご担当のDJ本房さんもご一緒しました。

続きを読む

tree-3601248_1920


思いのまま、気の向くままに・・

私は自分の時間に音楽をよく聴いておりますが、

最近聴いている音楽を、

ただ単に並べてみようと思います。

今日は教育の話でなく、

最近聴いている音楽をダラダラと書きます。


続きを読む

Live In Tasmania

最近お気に入りの海外FM局がありまして、そこから流れる曲がまたとてもいい感じの曲が多いのです。主にどういう音楽が流れてくるのかといいますと、60年代、70年台の硬派なロックが中心で、超メジャーなビートルズやローリングストーンズから日本ではあまり名前は知られていないが海外だと人気のあるアーティストや伝説のアーティストなどの曲が流れています。続きを読む

YES,愛DO!音楽祭


第23回YES,愛DO!音楽祭というチャリティーライブが
5月27日(日)、トッケイセキュリティ平塚総合体育館にて開催されました。


続きを読む

神奈川県庁

子供が今度中学校で県庁在地のテストがあると言っていました。

続きを読む

湘南ビーチFMのDJ長村光洋さんからコンサートのご招待をいただき、六本木のビルボード東京まで行ってきました。

ビルボードライブ東京 シュガーヒル・ギャング


六本木って、いいですね。

やっぱり来ると幸せな気分になれます。

湘南ビーチFMのスタッフでありDJのHさんもご一緒しました。

続きを読む

湘南ビーチFMのDJ長村さんからコンサートのご招待をいただき、六本木のビルボード東京まで行ってきました。

ビルボード東京 シュガーヒル・ギャング


六本木、いいですね~。やっぱり来ると幸せな気分になれます。

湘南ビーチFMのスタッフでありDJのHさんもご一緒しました。中目黒駅で「あ!」と偶然会って一緒に六本木へゴー!ファンクの原点となるアーティスト、シュガーヒル・ギャングのコンサートで、ラップやヒップホップを楽しみました。

続きを読む

image


先日、高校時代の友人とヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのコンサートへ行ってきました。場所は渋谷のオーチャードホールです。渋谷は、以前、通勤途中でしたので、しょっちゅう来ておりましたが、この日は本当に久しぶりでした~。塾を開いてから、初、だったんじゃないかな。前回渋谷に来た時は高校・予備校で教えていた自分、今は塾をやっている自分・・確実に月日が経ち、自分も変化しているんだな、と実感しました。そんなことを考えると、とても不思議です。けど、私は今の自分が一番好きです。

さて、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースですが、私が高校生の頃、ヒットチャートを賑わしておりました。ホーン・セクションを全面に出したロックですね。知らない人は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の挿入歌「The Power Of Love」を歌っているグループと言えばわかるでしょうか。1980年代が全盛期でしたが、今はヒットチャートには顔を出していません。

しかし、会場は超満員!!

すごい人でした。

そして、友人が言いました・・続きを読む

12月に入りました。今日は今月の土曜講座の日で、午前中に小学生たちの発表およびディスカッションの練習をしました。みんなしっかり発表の準備をして、しっかり発表ができました。

授業中に「サンタクロースは信じるか?」という話題になり、「私は信じません。決定的瞬間を見てしまった」と生徒が言っておりました。

小学6年生は、ちょうどそんな時期なのかもしれませんね。

土曜講義が無事に終わり、いろいろなことを思い、考え、保護者の方々にメールをお送り致しました。

クリスマスソングを聴きながら

12月1日からラジオではクリスマスソングの放送が解禁になるそうですが、私がいつも聴いております湘南ビーチFMでもクリスマスソングが頻繁に流れるように、なりました。

私自身も、クリスマスソングのCDを聴きながら、今の季節を楽しんでます。
続きを読む

image


六本木なう。ビルボード東京でのサウスサイド・ジョニーのライブの後、興奮か冷めないうちに、ミッドタウンのベンチで書いております。

サウスサイド・ジョニーのライブ最高でした。

本物は本物だな、曲を知らなくても、ヒット曲はなくても、素晴らしいものは、素晴らしい。

歌、音楽とか、そういう次元ではなく、とにかく素晴らしいステージでした。流れるような展開で本当に観ていて楽しいコンサートでした。

本物は本物だな・・って、つくづく思いました。

良い音楽と感じるのは、ヒット曲とかを知っている、聞いたことのある曲、とかは、関係ありません。

ヒット曲はヒット曲で楽しく懐かしいけれど、後に残らない場合もあります。続きを読む

今日は私の音楽の話にお付き合いください。もし、全く興味ながければ飛ばして頂ければと思います。けど、少しだけ子供の教育の話も出てきます。

久しぶりに六本木へ行ってきました!

六本木ってエネルギーに溢れています・・いいですねぇ。

「久しぶりだなぁ!」

と完全に観光客になっておりました。

image


六本木駅周辺には非常に多くのお店が並んでいます。お店のディスプレイなどは、いつも参考にさせて頂いています。最近はそういう仕事目線でも楽しめますし、勉強になります。

とにかく、六本木って、

すごくエネルギーがある場所!!

だから、私もエネルギーを受け取れるし、とっても好きなんですよね。
続きを読む

51SY9j7M16L

今年の夏は家で映画をたくさん観ました。私はSFやアクション物が好きなので、近未来的なものなどをよく観る。

たとえば、

『ミッション・インポッシブル』



『バック・トゥー・ザ・フューチャー』

などが大好である。

トム・クルーズも好きだが、この夏は、ジェイソン・ボーンのシリーズにはまり、シリーズのほとんどを観てしまった。

(参考記事)
平塚でデロリアンと遭遇した日
http://hgjuku.blog.jp/archives/17848159.html
未来は自分で作り出す!「ショーシャンクの空に」を観て思うこと
http://hgjuku.blog.jp/archives/16689264.html
息子と二人で映画『リアル・スティール』を観ました
http://hgjuku.blog.jp/archives/15725418.html

さて、そんな中、落ち着いた映画も観たいな、と思う。

そこで、いくつか観ましたが、久しぶりに私の中で「面白かった」と思える映画があった。

それが

『ラブソングができるまで』

(『Music and Lyrics』)

という映画である。
続きを読む

“素敵じゃないか”と思うこと、ありますか?

image


前の記事でも書きましたが、『Pet Sounds』の再現ライブを見つけて感動しながら観ております。この『Pet Sounds』というアルバムはメンバーがツアーに出かけている間に、メンバーのブライアン・ウィルソンが、ツアーには行かず、一人スタジオに篭ってほとんど作ってしまったアルバムだそうです。
続きを読む

自宅にビーチボーイズの『フレンズ』、『20/20』というアルバムが届きました。前に、こちらの記事にも書きましたが、最近、音楽ではビーチボーイズに夢中になっております。最近のCDはリマスターで本当に音が良くなって、昔のアナログがステレオになっていたり、聞くとそういう部分でも感動します。

41RTW06CPBL


ビーチボーイズ『ペットサウンズ』を聴いて
http://hgjuku.blog.jp/archives/18272610.html

さて、ビーチボーイズ『Pet Sounds』というアルバムを聴きながら色々と考えて、そのあと『Smily Smile』というまたこれも難解なアルバムなのですが、これを聴きながらビーチボーイズの良さを再確認しました。

61ixqRfb0ZL

ビーチボーイズといえば、サーフミュージックで有名で、サーフィンや海をテーマに、ハーモニーが美しく、誰もが聴きやすい音楽のイメージがありますが、実はそれだけではないんだな、と。続きを読む

フジロックへ行って、考え、感じ、そして思ったこと


今日は雨が降っていて少し涼しい朝ですね。

昨日は子供のサッカーチームが小田原のイーストリバーカップで1位パート優勝ということで祝勝会をやりました。コーチやパパさん、ママさんたちとの熱い会話は楽しかったです。

教育のお話も出ましたが、「勉強よりもサッカー」とお話ししました。勉強もサッカーも思い切りやって欲しい!!これからが楽しみな学年です。

さて、今朝は急に音楽が聴きたくなり、CDを選びました・・

続きを読む

image


最近の音楽におけるマイブームはビートルズです。

懐かしのビートルズ再燃です
http://hgjuku.blog.jp/archives/17152251.html

ついこの間までは、なぜかジョージ・マイケルでした。なぜか『Faith』というアルバムばかり聴いていました。このアルバムは購入した大学生当時はそんなに聴いていませんでしたが、今聴きたくなる、というのは不思議なことで、音楽って、なぜか聴きたくなる旬の時、ってあるんですよね。

さて、先日も書きましたが、ビートルズを専門に流すFM局をかけたところ久しぶりに聴いてみたくなりました。そこで色々と聞いています。

ビートルズのCDというのは一般的に音質があまり良くないという話があります。その辺りはザ・フーのピート・タウンゼントも言及していたようです。そういえば、もう少し、音に重みがあっても良いのかな?なんて思います。

続きを読む

↑このページのトップヘ