堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:塾長 プライベート > 音楽と映画の話

image


私の中では“音楽”というのがすごく大事な位置を占めていまして、たまにブログでも書いておりますが、今日は音楽ネタです。

いい音を聞く、ということ
http://hgjuku.blog.jp/archives/7906533.html
六本木でエディ・リーダーのコンサートを観ました
http://hgjuku.blog.jp/archives/4768482.html

この前はビリー・ホリデイのアルバムについて記事を書きました。

ビリー・ホリデイ 晩年の名盤『レディ・イン・サテン』
http://hgjuku.blog.jp/archives/8827819.html

このアルバム、とてもいいですね。

先日、ビートルズ専門のFMラジオ局を聞いていました。やはりビートルズは聴きやすくでいいいですね。そんな時、ある曲が流れてきました。

どの曲かと言いますと・・・続きを読む

今日は完全オフの日です。とはいっても教室へ行ったりしておりましたが・・。さて、息子は横浜のクラブチームの合宿から帰り今週の土日は練習は無し。ということで、暇そうにしていたので、二人で花水小学校~134号コースを朝ランしました。私も最近は全然走っていなかったし。

image


久しぶりでしたが、気温も高くなって、走りやすかったです。いやけど、走らないとほんと体動かなくなりますね。また、ポスティングもしないといけません。

そのあと、一緒にラーメンを食べに行き、映画を観ました。この間は『フォレスト・ガンプ』を観まして、今日は『ダイハード』を観ようかなぁ、と思ったのですが、子供はある映画が見たい!と言いました。
続きを読む

5c76d6a52452d619c099c280c9ff705e_s


先日、とても懐かしい映画をYoutubeで観てました。どの映画かというと「私をスキーに連れてって」です。たまたま目についてちょこっと観ていたら、結局全部観てしまいました。映画は1987年に発表されましたが、今から29年前ですね。流行った時の日本はバブルでしたね~。当時私は学生でしたが、みんな、どんどんお金を使い、とても華やかだったことを覚えています。この映画を伊勢原の友人宅で観ましたが、思い出しますね。

その友人宅によく泊まりに行って、伊勢原や近く平塚、そして湘南が好きになりました。今、平塚に住んでいるのも彼のおかげというのもあります。

しかし、バブルの時代の映画って・・・観ると懐かしいですよね。

続きを読む

今日は、勉強や子育てのことではなく音楽のことを書きますね。

最近、ビリー・ホリデイ『レディ・イン・サテン』というアルバムをとても良く聞いています。ジャズボーカルというジャンルで1958年の作品です。ジャズにお詳しい方は、とても有名な作品ということでご存知でしょう。

image


このアルバムはジャズの名盤がたくさん入っているボックスセットの1枚なんですが、これまで全く聞いていなかったのです。しかし、なぜかある日、このアルバムを選びCDに入れ再生ボタンを押しました。ただ、何となく選びました。

続きを読む

昨日、アメリカのアーティストのボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞したことを聞きました。私は「え?ノーベル賞って音楽アーティストが受賞するのかぁ・・」と思いましたが、一応ボブ・ディランは知っているので、いつも遠い感じがするノーベル賞が身近に感じました。

そういえば、以前、ライブエイドやライブ8を主催したボブ・ゲルドフもノーベル平和賞の候補になりましたが、そのときも、アーティストの名前が挙がると身近に感じましたね。

続きを読む

おとといは、家に帰ってから、音楽を聴く時間があったので、久しぶりにじっくりと1枚のアルバムを聴きたくなり、それを聴きました。そのアルバムはジョー・ジャクソン『ボディ・アンド・ソウル (Body & Soul)』です。1984年に発表されたアルバムで、当時リアルタイムで聴きましたが、CDを購入したのは10年前くらいですね。

このアルバムは楽曲もいいし、ソニー・ロリンズの「Vol. 2」をそのまんまパクったジャケットがおしゃれだし、音がめっちゃくちゃいいんですよ。本当に音がいいんです。続きを読む

_SL1500_

おはようございます。

平塚駅前の個別指導塾 堀口塾の塾長堀口です。

今日は全くのプライベートな音楽の話です。

続きを読む

image


フジロック、楽しかった!!

フジロックフェスティバル '16を観に苗場まで行ってきた。

続きを読む

丸の内コットンクラブで、
伝説のアーティストのライブを観に行きました。

image


アルバート・リ―とクリス・ファーロウのライブです。
special_albert

http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/albert-lee/

伝説というのは、
少々大げさかもしれませんが、
普通じゃ見れないライブです。

何が普通じゃないか?
と言うと、もう何十年もずーっと、
音楽活動しているアーティストのコンサートなのです。

続きを読む

いきなりですが、

Some Girls

をどう日本語訳しますか?

・・・といことで、

ローリング・ストーンズの名盤を発見しました。

image

音楽好きの大人たちの楽しみの一つとして、CDショップでの掘り出し物探しがあります。

最近、ローリング・ストーンズのCDを集めているんですが、お店で見つけたら少しずつ購入しています。ストーンズのCDは膨大ですからね・・一気に揃えずに1枚1枚揃えていくというのが、大人の楽しみなんですね。(笑)

続きを読む

image


休塾日の今日は、午前中に仕事を全て終わらせて、
午後は湘南ビーチFMのDJ長村光洋さんのご招待で、
六本木のビルボード東京まで
エディ・リーダーのコンサートを観に行ってきました。

続きを読む

↑このページのトップヘ