堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:【堀口塾】中学生コース > 私立 学校情報

oak-tree-8280839_1280


公立より私立が優れているって本当なのか?

公立より私立が絶対に優れている

と思っている方が多いようですが、たくさんの私立の教壇に上がり、学校の中を実際に見てきた僕からいわせていただくと・・

全然そんなことはありません。

続きを読む

cherry-blossom-7094565_1280

平塚中等教育学校の合格発表から少し遅れて「続々と」自修館中等教育学校の合格の知らせが届いております。

合格、おめでとう!!

そして、自修館さんへ進学を決めた塾生もいるとのことで、こちらも少し遅れてお知らせが届き、こちらも、おめでとう!!との気持ちでいっぱいです。

さて、地元の中学校ではなく私立中学校へ行くとどうなのか?

続きを読む

metro-4501839_1920

学校といじめは切っても切り離せない関係である。だが、公立中高一貫校はいじめが少ないと言われる。

公立中高一貫校はいじめが少ない、という理由から目指す子(親)も多い。本当かどうかはわからないし、ささいなことはどこでもあるとは思うが、私が知る範囲においては、はっきりしたいじめは聞いたことはない。

なぜか?


男の子をたくましく育てていますか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/14560948.html

続きを読む

butterfly-4745902_1920


最近になって、昔の記事がよく読まれています。

たとえば、

私立中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847147.html

です。

続きを読む

私立、私立、と私立中高一貫校を支持する人が多いですが、そんなに魅力的なのかな?と私は思います。

これは実際に有名私立などで働いたことのある者としての率直な意見です。

もし私立に入るなら、高校からで、中学から無理に入る必要はない、と思います。

続きを読む

行きたくもない私立には絶対に行かないこと


高校受験では、公立を第一志望にする場合は、必ず滑り止めに私立を受験することになります。滑り止めなので、偏差値的には公立よりも、低い私立高校を選びますが、ここで注意しなければならないことは、

行きたくもない私立は絶対に受験しないこと

です。

(参考記事)
公立に落ちて大手塾ご贔屓の私立なんかには絶対に行かないこと
http://hgjuku.blog.jp/archives/14643490.html

続きを読む

今の時代“偏差値の高い私立に行かせればいいってもんじゃない”と思います。また、偏差値という文字を除いて“私立に行かせればいいってもんじゃない”とも思います。20年以上私学と関わってきて、本当にそう思うのです。

だから私的には偏差値の高い学校名をいくら聞いても全くピンと来ません。大事な、そして貴重な小学生時代を、長時間、塾の教室に缶詰にし、勉強をさせてまで合格させる価値は、果たしてあるのだろうか?・・・私は全くないと思います。

暗記詰め込み型の教育はもういらない
http://hgjuku.blog.jp/archives/16404094.html

偏差値が高い私立へただ通い、子供が何を得るのだろう?と思うと・・実際にそのような学校で働いた経験から、子供本人はほとんど変わらないんじゃないか、と思います。

有名私立校の落とし穴
http://hgjuku.blog.jp/archives/18191919.html

確かに、少し前までは私立へ行く価値はありました。

続きを読む

↑このページのトップヘ