堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:【堀口塾】中学生コース > 中学生 高校受験

insect-8340649_1280

神奈川県の公立高校入試共通検査が無事終了しました。

その前に私立高校の合格発表がありましたが、皆無事合格したようです。

おめでとう!!
続きを読む

yellow-leaves-1874823_1280

神奈川県高校入試の倍率が発表されました。

神奈川県高校入試の倍率が発表されました

各高校別のデータを見てみると、やはり単位制や人気の専門学科が設置されている高校は人気が高いですね。

個人的な感覚としては、倍率は1.2くらいまでが安心圏で、1.4以上になると高倍率で要注意圏となります。

倍率1を切っている学校はかつての人気校だったらバーゲンセールですね。その学校に行きたい人にとってはチャンスです。

横浜翠嵐高校は現時点で2.30ですが、やはり人気が高いです。

今年、人気の高い高倍率の高校を集めてみました。続きを読む

highland-cow-8972000_1280

中学受験、高校受験共に直前のシーズンを迎えましたが、
一番大切なのは、やはり「体調」です。

その日のために何年もかけて勉強してきたわけです。

本番当日、もしも体調不良で受験するようになったら、
本当に悔やんでも悔やみきれないでしょう。

本番当日のコンディションを最高に持って行くこと、
これは親の最後の一番大事な役目です。続きを読む

cactus-7797750_1280


今まで指導してきて合格を掴んだ子の親御さんの特徴として、

受験のことをあまり知らない

というのがあります。

だからこそ合格できたんだと思います。

親で入試の情報収集が好きな方がいらっしゃいます。

そういう方は、どこで聞いたかわかりませんが、よく入試情報を話します。

例えば、中等は何点以上が合格するとか、〇〇高校は内申点が〇〇でないと合格しないとか・・・



続きを読む

boy-4302994_1280

賢い子はどうしたらもっと伸びるのか?

たくさん勉強させればよい、と思うかもしれませんが、僕は逆だと思います。

自由にする

です。

これこそが大切です。

続きを読む

tulip-7882705_1280


大切なのは、高校受験よりも大学受験。

何倍も何百倍もですよ。

高校受験に躍起になっている親を見ると、ほんと何やっているんだか、と思う。疑問でなりません。偏差値、偏差値って・・高校なんて行けるところに行けばいいのに、その方が子供が将来大きく成長するのからです。もしも受験に力を入れるなら、中学受験か大学受験です。高校受験は自然に取り組むもの。一番力を入れてはいけない受験です。

続きを読む

corn-field-440338_1280

併願受験で最も気をつけなければならない点があります。受験で二校以上受けられるということは、もしも第一志望合格が叶わなかった時、併願校に合格していれば、その学校へ行くことができる、という安心感があります。しかし、その安心感が、第一志望合格への勢いを失くしてしまう場合もあります。

続きを読む

leaf-8323899_1280

外のチラシの箱にチラシを補充していたら「堀口先生〜」と声がしたので振り向いたら、何と以前堀口塾に通っていただいた卒塾生のお母さんでした。

5年前に来ていただいた中学生の生徒さんのお母さんで、久しぶりです!

懐かしい〜!

「ご無沙汰しております!」といった感じで少しお話をしました。

続きを読む

sunset-7865844_1280

受験で一番大事なことは、

行きたい学校にチャレンジする

ということ。

行きたくもない学校を受けるのはダメで、行きたい学校を受験する、が基本である。

そして、もちろん合格することも大事だけど、合格、不合格以前に、行きたいと思える学校にチャレンジするという精神が大事。

高校受験もそうだ。

どうしても行きたい学校があるなら、チャレンジせよ!

たとえ不合格になっても。

続きを読む

alps-7922246_1280

堀口塾には平塚中等コース以外に中学生コースもありまして、平塚市内をはじめ秦野市、茅ヶ崎市から皆さんに通ってきていただいています。

多くの中学生の親御さんには、

「集中して勉強できる場」

として堀口塾を選んでいただいています。

以前、

「学校の友人と少し離れて集中したい」

というお子さんが堀口塾を訪れました。

堀口塾がその生徒さんに合っていたようで、入塾後も通塾して自分の部屋のように利用し、楽しく勉強に取り組んでいます。

そして、無理なくオール4の成績をコンスタントに取っています。

続きを読む

lake-8357182_1280

平塚中等受検と高校受験の違いとは?

ということをよく聞かれます。

高校受験は、コツコツと学校の勉強をしっかりやって、自分の実力に見合った偏差値、倍率の学校を受ければ合格するものです。

挑戦覚悟でレベルの高い学校を受けるケースもありますが、受験する高校も学校で話し合って決めますし、もし挑戦でなかったら普通に合格します。

それに対して・・・続きを読む

apple-8591539_1280

合格おめでとう!

高校受験も終わり、中学生たちも合格をしかっかり掴んで高校へ進学します。

精一杯、正々堂々、合格に向けて取り組みました。

続きを読む

chicken-4849979_1280

堀口塾の中学3年生達は、体調万全で無事高校受験を終えました。

全力を出し切ったとのことで、今は高校に向けて復習中心に学習を進めています。

今年の神奈川県の高校入試はやや難易度が上がったようで、平均点も下がるという予想。

※カナガクさんの予想平均点 2024年、271.5 点
(2023年の公式発表(合格者全体): 292.8 点)

続きを読む

mountains-8404275_1280

冬期講習が無事終了しました。

今年も少々ハードでいつもより長い時間勉強をするスケジュールで行いましたが、皆さん、体調も崩さず毎日通塾し頑張りました。

続きを読む

正々堂々2wolf-142173_1920

堀口塾の中学生コースからは、神奈川総合高校、小田原高校、平塚学園高校特選コース、大磯高校、西湘高校への合格者をはじめ、非常に高倍率だった年の川崎市立橘高校(国際科)、横須賀総合高校などへも合格者を輩出しております。

堀口塾は学習に集中できる教室です。
本人の集中力も養え、自分の世界の中で誰にも邪魔されず思い切り勉強に取り組める空間があります。
塾長が精選したテキストもご用意しております。

また、他の塾が配るような定期テストの過去問は一切使っておりません。
正々堂々、志望校合格を目指します。
(神奈川全県模試を導入しているので、高校受験に関する情報も豊富です。)
続きを読む

sugar-apple-8161386_1280

高校受験で頑張らせるより、大学受験で頑張る子に育てよう!って感じですね。

高校で偏差値の高い学校を目指すより、大学で目指すよう育てましょう。

高校より大学のほうが大事なの当たり前です。

なぜなら大学は就職に直結するからです。続きを読む

anemone-ranunculoides-7956776_1920

子供の成績が上がるのを待てない親がいるのですが、このことについては動画でもブログでもたくさん言っております。

子供の成績はすぐには上がらない

だから、

親は待たなければならない

ということです。

どれだけ待てばいいのかはわかりません。

待っても成績が上がらないかもしれません。

続きを読む

flowers-g515f3e113_1920


家の近くの高校だけではなく広い範囲で探しましょう!

といいます。

子供の世界を広げるためにも。

続きを読む

night-sky-7733876_1920 (1)

この時期、中学生の塾選びについてのご相談をよくいただきます。特に大手塾に通って平塚中等教育学校に不合格になった子の親から連絡をいただきます。

今年もまた大手塾に通って平塚中等教育学校に不合格になった子が非常に多いでしょうね。これは大手塾の合格者を見れば自然とわかることです。

そんな大手塾に通って残念ながら中等を不合格になった子ですが、懲りずに中学生になってもまた大手塾に通ってしまうとは・・・

そういう親と子の行動に私は大いに疑問を抱きますが、人それぞれですから仕方ないんでしょう。

しかし、そういう塾の選び方をしていると、絶対に言えることがあります。

続きを読む

town-7590138_1920


堀口塾では群れから群れから離れて勉強したい中学生を募集しております。

どうしてみんな群れるのが好きなのか?

群れるのはよろしくありません!

続きを読む

↑このページのトップヘ