堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:【堀口塾】中学生コース > 中学生 高校受験

mountains-4777410_1920

中学3年生の最後の模試が行われ結果が塾に届きました。

そして恒例の塾長面談を中学3年生一人一人に行いました。

まずは生徒に模試結果の用紙を渡し、生徒が初めて開き私も一緒に見るのですが、私自身も自分の結果のようにドキドキしました。(笑)

真面目な話、この時の気持ちを共有することが指導においても大切なのです。

堀口塾の中学生コースの塾生みんなに言えることは何か?
続きを読む

これまで日本で行われてきた教育のほとんどが「やらされ学習」じゃないかと思います。特に小学生、中学生の学習塾の世界は、ずっとこのやり方で来ています。

私立中高一貫校受験なんかまさにその典型で、子供に知識やテクニックを無理やり植え付け偏差値を上げて合格させるという仕組みになっていますが、

やりきれない量の宿題を出したり、教室に閉じ込めて夜遅くまで長時間勉強したり・・おかしいことがたくさんなのに、それに親も子供も気づいていないのが実情。特に中学生の塾指導は目先の内申点を取るためには手段を選ばずといった感じでしょう。

塾業界自体が昔からの古い考えから脱していなく、子供にとっての学習法がなかなか進化しないわけで、ほとんどの親も子供も古い考えに従ってしまっているわけです。

続きを読む

堀口塾では中学生の新学年コースが3月からスタートします。

小学生から中学生に上がると皆、一斉に学習塾に通うことになるでしょう。初めて塾に通う方も多いと思います。一番多いのが「周りの皆と一緒に大手塾に通う」ではないでしょうか。

右へ倣え、現象ですね。
続きを読む

cold-4721566_1920

先日、中学3年生を対象に「カンヅメ特訓」を行いました。

これは堀口塾の恒例企画なのですが、

「中学生たちを1日中教室に缶詰にしてしまおう!」

という企画。

これから受験を控える中学3年生たちが挑みました。

続きを読む

adventure-2528477_1920

子供は不器用で全然いいと思う。

結果は確かに大事だが、その子が自分の弱点を一つ一つクリアしていき、階段を一段一段登っていくことが何よりも大切だし、子ども自身が、そういうことが楽しい、と思ってくれると親として嬉しいものである。

親が子供に対して一番やってはいけないのは何か?

続きを読む

flower-4504952_1920

受験の世界では、世の中まだまだ、偏差値、偏差値、ですが、偏差値から一歩外へ出て、好きなことをするために「行きたい学校」を選ぶ、ということをしてみて下さい。子供の活き活きとした姿を見ることができます。

続きを読む

IMG_0916

先日、堀口塾から大学へ見事現役合格した生徒さんが遊びに来てくれました。今は実家から離れて生活しているが、とても楽しい大学生活を送っているとのことで、よかったです。

彼なりに無理せず自分のペースで勉強に取り組んだからだと思います。合格おめでとう!!

さて、最近、高校入試って一体何だろう?ということを今まで以上に深く考えます。

私は高校卒業後2年間浪人して学習院大学理学部物理学科へ入学しましたが、当時、2年間浪人して大学に入学した仲間は結構多くて心配は要りませんでした。

というか、

年齢などは、大学に入学してしまえばほとんど関係ありませんでした。

世の中には色んな人がいる。続きを読む

lavender-4186957_1920

全県模試の高校入試研究会で藤沢市湘南台文化センターまで行ってきました。全県模試というのは中学生が高校入試のために受ける模試で、他にもいくつか模試はありますが、当塾は一番信頼できるこちらの模試のみ採用しています。信頼できない模試をやるほど無駄なことはありません。

会場に到着、会場内を歩いていたら、「おーい」と手を振ってくれました・・藤沢や茅ヶ崎、開成の塾長さんたちが、もうすでに陣取っていました。みんな早いね・・(*´∇`*)って、けど、明らかに他の塾関係者とは違う明るく楽しい雰囲気、いいね。(笑)

続きを読む

korea-2446572_1920


高校入試報告会から帰ってきて、平塚市代官町の「肉バルMarco」さんというお店でランチ(以下写真)をとりながらちょっと一休み。球形に近いハンバーグ、クリームマスタードのソースでとても美味しい。それから教室の掃除へ向かいます!

続きを読む

cherry-blossoms-2218781_1920

公立高校受験発表当日、高校受験で一番心配していた生徒さんがなかなか結果報告に来ない。そして、結局その日は来なかった。次の日も、そして、またその次の日も来なかった・・・どうしたかなぁ?と思っていたら、その一週間後、ひょっこり教室に現れた。

「先生すみません、予定があって来れませんでした。」・・・おいおい。。(゚∇゚ ;)

で、どうだったの?

続きを読む

cherry-blossom-1246539_1920

当塾の生徒さんが地区第2位の公立高校に見事合格!

おめでとう!

その生徒さんが当塾に入塾してきたのは1年前・・その頃を思い出す。

(思い出すとジ~~~ン・・と来る)

お父様が

“何か”

を感じ当塾に中学2年生のお子さんを連れて来られた。

少し前まで平塚の中学生の多くが通っている〇〇〇〇という大手チェーン塾からの転塾であった。

とりあえず通ってはいたが、全く結果に表れていなかったとのこと。

続きを読む

bird-1045954_1920

今私立高校は、少子化の影響を受けて内申点による単願推薦で早めにいい生徒を取る作戦に出ている。

高校しかなかった学校も中学校を新たに増設し、中学生から受け入れる学校も増えている。

以前、講師でお世話になり教壇に上がった私立高校もそうだった。生徒減少の策として中学校を増設し私立中高一貫校として新たにスタートを切った。
続きを読む

religion-3817495_1920


今年のクリスマスシーズンは、堀口塾ホームページやブログトップや教室の入口に、この画像を貼りました。

毎年、クリスマスシーズンにはクリスマスソングをよく聴くのですが、今年は自然に流れてくる曲を聴いていた感じかな。

続きを読む

away-3408119_1920

中学3年生は入試の内申点に関係する全定期テストが終わり、学校側では内申点もすでに出ているという時期になりました。

受験生はこの内申点を基準に志望校を決めていき、合格に向かい勉強を進めます。

続きを読む

board-2433993_1920

“平塚中等の受検生は、模試に振り回されてはいけない”

ということは、このブログでも言っていることだ。

続きを読む

tree-2435269_1920


高校入試で受験生が全員第一志望校に合格したのはなぜか?

ということを説明したいと思います。





続きを読む

↑このページのトップヘ