堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:【堀口塾】平塚中等対策 > 公立一貫校受験 する方へ

flower-8326809_1280

新学期がスタートしました。生徒たちに聞くとほとんどの子がクラス替えがあって担任も変わったようですが、最近は2年間同じクラス同じ担任は少ないのかな、とも思いました。

さて、平塚中等を受検する子は担任の先生との相性が合格に非常に多く影響するわけですごく気になるところです。

続きを読む

boat-8394639_1280

平塚中等の適性検査の特徴の一つとして、家庭科がよく出るのですが、これはこの学校が“生きる力”ということを重視しているということが読み取れます。

平塚中等のあの有名な問題「りんごの皮剥き問題」ご存知ですか?知らなかったらググって見てみて下さい。

小学校の家庭科は、「家族・家庭生活」,「衣食住の生活」,「消費生活と環境」という三つの分野がありますが、これらは全て生活に直結するものです。

・食育・栄養の知識 → 健康な体づくりに直結、添加物問題、小麦の影響
・金銭感覚・家計管理 → 将来の生活力に影響、お金を稼ぐ、円安、高過ぎる日本の税金
・裁縫や家事スキル → 自立した生活を支える、ファッション、自分で料理ができる
・人間関係・福祉の知識 → 社会性や共感力の育成、介護、高齢化社会
続きを読む

giant-hummingbird-9097277_1280

勉強で大事なのは“集中すること”です。

子供たちが勉強に集中すること、これが勉強ができるようになるためにはとても大切です。

ところで、先日、他の塾から面談に来た保護者の方が、堀口塾の授業の様子を見て驚いていました。

「こんなに静かなんですね」

とのことでした。続きを読む

cherry-blossoms-1317308_1280

今年も平塚中等教育学校の適性検査で記述問題が満点の受験生が出ました。

記述問題の配点は600点中80点です。他の計算問題ができていても、この記述問題で点数がちゃんと取れないと合格ボーダーラインに達することは難しいでしょう。

また、記述満点(80点)というのは、受験生の大事な目標でもあるのではないでしょうか。

堀口塾の受験生たちは、この記述で何点取れたかにも注目しています。続きを読む

happy-holidays-6318447_1280

大手塾の公立中高一貫校対策説明会に行くのをやめてみましょう。

きっと親子でいい受験ができますよ!

4月から新しい年度が始まりますが、特に小学生で受験をするお子さんは塾選びなども考えていることだと思います。

たくさん生徒を集めるため、大手塾もこういうタイミングでこの時期に説明会を開きます。

しかし、そこへ行くことを私は絶対お勧めしません。

なぜかと言うと、かなり偏った情報や都合のよいことしか言わないからです。
続きを読む

sakura-3109879_1280


IMG_7048


平塚中等合格ボーダーラインについては、

あまり深追いせずに

ということを今まで何度もお伝えしております。

それはなぜか?

その理由については、こちらの動画やブログ内の記事をご覧下さい。

Xで今年の平塚中等受検のアンケートを行ってます。
受験生の皆様、ご協力をお願いいたします。

難易度について


合格ボーダーラインについて
続きを読む

sulphur-anemone-4042853_1280


平塚中等の受検はいつから準備を始めればよいですか?

ということをよく聞かれます。

受験勉強をするスタートの時期は、その子の状況によってそれぞれです。

一般的には、

小学3年生後半〜4年生

がちょうどよいと思います。

しかし、絶対にそうとは言えない部分もあります。

それは・・

続きを読む

winter-8814783_1280

公立中高一貫校に合格するために最も大切なことは何か?と聞かれたら、もちろん勉強することはとても大切で、考える力は絶対に必要なのですが、それ以上に大切なのが「普段の行動」です。

しっかり、というか当たり前のことができる子です。

呼ばれたらちゃんと返事をするとか、忘れ物をしないとか、人の話を聞くとか・・そういう、ごく当たり前のことができる子です。

続きを読む

beach-8329531_1280

平塚中等教育学校の受検について色々とお問合せがありますが、結構皆さん塾選びで迷っているようですね。

例えば、大手塾は「無料」とかの特典があったりして、それに流されて入塾する人も多いです。

今だったら

“冬期講習無料”

とかですね。

僕は思うこと

そういうので選ぶのはやめた方がいいのに・・

学習塾を安さで選ぶ方がいらっしゃいますが、

色んな意味でそれはお勧めしませんよ。

続きを読む

cherry-blossoms-5005234_1280

今年2024年度の平塚中等の受検は、
倍率が4.14(昨年度は4.53)と大きく下がり、
蓋を開けてみれば、受験生にとってまたとないチャンスの年でした。

しかし、まだまだ倍率は4倍と非常に高い倍率なので、合格するのは非常に難しい受験であると言えます。
4人中1人しか合格しないわけですから。

続きを読む

tulips-7964346_1280

これからお子さんが平塚中等教育学校を目指す予定の親御さんへ
色々お話ししようと思います。

まず最初に、平塚中等教育学校を受検する子は、
どのように受験勉強を進めていくか、を考えなければいけません。

続きを読む

cactus-7797750_1280


今まで指導してきて合格を掴んだ子の親御さんの特徴として、

受験のことをあまり知らない

というのがあります。

だからこそ合格できたんだと思います。

親で入試の情報収集が好きな方がいらっしゃいます。

そういう方は、どこで聞いたかわかりませんが、よく入試情報を話します。

例えば、中等は何点以上が合格するとか、〇〇高校は内申点が〇〇でないと合格しないとか・・・



続きを読む

christmas-tree-6870754_1280


優秀な子を持つ友人は決して教育パパ・ママではなかった・・こうよく思います。

僕の友人はどちらかというとざっくばらんでフレンドリーな感じが多いんですね。

子育てや教育に対しても、結構自由で寛大。

教育パパ、ママはいない。

だから、お子さんも、レベルの高い大学に行くのだと思う。

さて、お子さんが司法試験に合格した友人がます。

おめでとう!
続きを読む

man-3861989_1280


模試の成績が下がってがっくりしました。

こういうのをよく聞くけど、

「それって、おかしくない?」

とよく思う。

なぜかというと、

「勉強してないから当然じゃん」

ということ。

続きを読む

koalas-61189_1280


同じ小学生でも

自分で自分のことができる子

と、

自分では何にもできない子、

つまり、人から言われないと何もできない子がいます。

まだまだ小学生、

多くの小学生が自分のことができなくて当然だし、

人それぞれで違いがあって当然。

なぜそのような差が生まれるのか?続きを読む

cat-8611246_1280

大手塾は公中検模試を会場より一週間遅らせて実施するケースが多いようです。今回の12月の場合、正式な実施日は12/1(日)ですが、それよりも一週間遅らせて12/8(日)に実施した塾もあったのではないでしょうか。

その場合、会場で受けた子たちから問題内容が漏洩してしまい、問題を知って受験する子もいるようなんです。スマホ使っているとLINEで瞬時に問題が広がるから、容易にできてしまう。だからA判定、B判定取った子でもその結果は信用できないんです。
続きを読む

sunlight-3130638_1280

堀口塾では授業中は生徒たちが超集中するような環境を作っています。

受験生は

“集中すること”

がとても大事だからです。

そんなのは当たり前。

いくらたくさん勉強しても集中していなければ意味がない。

だけど、一体どのくらいの子達がしっか集中して何かに取り組んでいるでしょう?

続きを読む

mute-swan-9217198_1280


忘れ物をしない、

ということは勉強をする上で基本中の基本、ということはおわかりだと思います。

筆記用具を忘れた、テキストを忘れた、宿題を忘れた・・

など、色々な忘れ物があります。

忘れ物をなくすというのは難しいことですが、

もしお子さんが、平塚中等教育学校などの公立中高一貫校に合格してほしいのならば、

忘れ物をしない子に育てて下さい。

続きを読む

ice-cream-7665931_1280

“公立中高一貫受検はその学校に特化した塾を選びましょう”

ということは何度も言っています。

なのに、なぜ多くの親たちは、特化していない塾を選んでしまうのでしょうか。

たとえば、私立も一緒に受験させようとするような大手塾だったり・・・続きを読む

trees-8482254_1280

他塾に通っている方などから、色々と相談を受けるので書かせていただきます。

これから平塚・相模原中等教育学校を受験をする方は必ず知っておいた方がいいと思います。

特に神奈川県の方々は学習塾の中身を調べずに「名前が有名だから」ということで塾を選んでしまいがちで、それで痛い目に遭っている方が多数いらっしゃると思います。ご相談に来る方からもそれがよくわかります。

そうならないためにも、読んでおいていただきたい内容だと思います。

また、最近よくあるのが、公立中高一貫コースなのに全然とんちんかんで的外れな対策している大手塾もありますので、ご注意下さいね。

さて、大手塾のホームページというのは、巧みに作られていて、マイナスイメージは上手く隠されているものです。

特に料金については、はっきりと書かれていない部分が多く、こちらも注意しておかないといけない。

たとえば、ホームページで目立つように、大々的に

1ヶ月5,000円と書いてあったりする。

続きを読む

↑このページのトップヘ