堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:塾長 プライベート > 家族

IMG_6324

10月19日、20日に平塚中等教育学校翠星祭文化部門(文化祭)が開催されました。

堀口塾では中等受験生、親御さんたちと

平塚中等を思い切り楽しもう!!というスタンスです。

今年はコロナ禍も終わり一般の人も入場できるようになりました。

私も20日に行ってきました。

中等の中に入るのは何年振りだろうか・・本当に久しぶりでしたね〜

人もかなり多かったです。

ぶらぶらと歩いて色々な教室を見てまわりました。

廊下や教室に卒塾生たちの作品やレポートが飾ってあるので、一人一人顔を思い出しながらじっくり見させていただきました。

皆さん、元気でやっているようですね!
続きを読む

IMG_6654 2

早稲田大学の文化祭「早稲田祭」に行ってきました。

早稲田駅を出ると駅周辺はすごい人!身動きが取れないほどでした。

やはり東京都です。平塚では考えられないくらい人がたくさんいます。(笑)

けど、早稲田大学は人種のるつぼと言われるだけあって、本当に人が多いですね!

続きを読む

娘が家に帰ってきているのですが、いきなり浴衣どこ?

と言い出し、浴衣を出してきて、チョキチョキとハサミで切って、縫ってました。

続きを読む

beach-7637946_1280


私は受験生であっても海外旅行を勧めています。(もちろん受験勉強が最優先ですよ)

その理由は?

子供のためになるからです。(親も気分転換できます)

海外へ行けば、

日本の常識は海外の常識ではない

ということがわかります。

色々なものを、見たり、聞いたり、感じたり、そして、日本にない美味しい食べ物を食べたり・・・

経験すること全てが、他の子と違う発想ができるきっかけになるでしょう。

中等受検では特に、他の子と考えが一緒じゃ合格はできません。

家族で海外旅行・・円安だから難しいとか、カッコつけるんじゃね〜よ、とか色々と思う方がいらっしゃるでしょう。

けど、そんなこと思ってはいけません。工夫すればリーズナブルに海外旅行を楽しめます。
続きを読む

knit-869221_1280

少し前に、

おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行こう

という記事を書きましたが、人生経験の長い祖父や祖母からの教え、というのは公立中高一貫受検でも非常に重要なことをご存知でしょうか。

続きを読む

japanese-cherry-blossom-1839982_1280


我が家はここ何年かは、毎年毎年、何らかの受験がありまして、昨年は息子の大学受験がありました。

そして、今年は娘の試験がありました。

続きを読む

phra-nakhon-si-ayutthaya-1822502_1280

親はこれまで色んなことを体験しているわけで、それを子供たちに伝えることはとても大切です。

先日、大学生の息子が春休みで海外に旅に出ましたが、私の子育ての中に

「気軽に海外に行けるような子になって欲しい」

というのがあって、

「ちゃんと私の体験が伝わっていて良かった」

と父親として勝手に喜んでいます。
続きを読む

manchester-united-1656122_1280

たまには子供のサッカーについて書きたいと思う。

子供が幼稚園児の時から大学生の今までサッカーを続けてきて、これは正解だった、と思うこと。

ズバリ!それは、

強いチームでサッカーができたこと

である。

中学生では部活には所属せず、わざわざ平塚から戸塚にある常勝クラブチーム(小学生の時に対戦してボロ負けしたチームに自分から志願)へ通い、高校も家から遠い神奈川県でトップ4に入る公立高校へ進学しサッカー部に入り最後まで続け高校を卒業した。
続きを読む

flower-gf99067838_1920

今まで息子を育ててきて

「これは正解だった」

と思うことの一つが

『子供が地元から早く離れた』

ということ。

中学は地元の中学校へ行ったが、サッカーが好きな息子は部活には入らずに平塚から戸塚のクラブチームに通った。

続きを読む

muffin-g7cceec2d7_1920

息子の大学受験を機に、自分の子育てについて振り返ってみようと思います。

今日のタイトル

『息子の大学受験を振り返って』

と言っても、

妻も僕も、

“何もしなかった”

といった感じです。。(汗)

続きを読む

ornamental-cherry-g30ce587d9_1920

息子の大学の入学式に行ってきました。

いやー、大学のキャンパスの雰囲気って、懐かしいですねー!

僕は学校という場や空間が好きなので、すごく幸せな気分になりました。

続きを読む

cherry-blossoms-301253_1920


我が家の受験も無事終了しました。

ほっと一息、といいますか

今年は息子の大学受験で、高校生なのでもうほとんどのことは自分でできますから、

本人が行きたい大学を自分で決めて、

受験勉強して、

自分で出願して、

本人のやりたいようにやっていましたので、僕はただ自分のことに打ち込むだけでしたが。

続きを読む

22823257_m

先日、一人暮らしをしている娘から連絡があり

「最近サザンよく聴いているんだよ」

とのことでした。

私は少し驚いて、なんで?と聞いたら、

「車の中で何度も聴かされたから」

とのことでした。

確かに、汗。。

続きを読む

new-years-eve-1953253_1920

先日、家族を連れ伊東温泉へ行ってきました。伊東は通り過ぎることはあっても泊るのは初めて。

伊東を選んだのは花火大会があるからといのもありました。

今年の夏は花火大会がありませんでしたからね。次女に大きな花火を見せたかった、というのもあります。

続きを読む

blue-bell-5088073_1920

今年の夏はなかなかお墓参りに行く時間がなかったのだが、夏期休校に入り時間ができたので、埼玉までお墓参りに行ってきた。

当初は私一人で行く予定だったのだが、皆の予定が合い、家族全員で行ってきた。

子供が大きくなると、それぞれの予定があってなかなか全員が合わないのだが、今回はたまたまタイミングが合った。


突然勉強へのやる気スイッチが入った姪の話
http://hgjuku.blog.jp/archives/5480291.html


お盆休みの期間に大事な勉強をしよう
http://hgjuku.blog.jp/archives/5885156.html

続きを読む

o04700460141776379532

次女の小学校のクラスでは給食の時間に担任の先生が生徒たちからリクエストをとり、その音楽をかけてみんなで楽しく給食を食べているとのこと。

グッドアイデア!

ですね!!
続きを読む

IMG_7105

少し前に、大手有名チェーンの焼肉屋さんに家族と行ってきた。普段ならこのお店には全く行かないのだが、キャンペーンをやっていたので、たまには行ってみようか、ということで利用させてもらった。

というのは・・
続きを読む

lighthouse-5286823_1920

高校生になった息子がめずらしく、

「お父さん、これ・・」

と持ってきた。

何だと思ったら・・


続きを読む

tulip-4809896_1920

娘が空手の大会に出場するということで、青空のもと大好きな真鶴へと車を走らせた。

勝敗はどうでもよいので、

思い切り楽しんで来い!

ガンバレー!

という感覚だった。

(子供にはそんなこと言ってない)

が・・・
続きを読む

surf-3104869_1280

今日はゆっくりと進む台風5号の影響で、気温が高くなりました。

朝起きて今日は暑くなるだろうなぁ〜と思うと同時に海には入らなければ、ということが思い浮かんだので、朝一子供と近くの海に遊びに行きました。

波が非常に高く、サーフィンでいうと頭くらいの大きな波が入って来ていました。続きを読む

↑このページのトップヘ