堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:受験 > 勉強法

bird-8323639_1280

とある大手塾の平塚中等コースを受講している生徒の親御さんが、よく堀口塾に相談にお越しいただきます。

その件に関してお話ししてみたいと思います。

この動画は以前、宿題漬けになってしまい家族全体が苦しくて暗い状態になってしまった大手塾に通っていたお子さんの例です。



長時間拘束して勉強させることはどうなのか?

度を超えたら学習効果は非常に低いと思います。

このことは塾側もわかっているはずです。

ではなぜ、そのようなことをするのか?

ズバリお話ししましょう。続きを読む

flower-8204791_1280

サッカーと平塚中等教育学校の受検を両立したい、とご相談される方が多いです。

特に6年生になったらはある程度習い事は絞った方がいいのですが、サッカーの場合、やり方を間違えなければ可能だと思います。

つまり、中等受験と相性がいい、と私は思います。

続きを読む

forest-8531787_1280


堀口塾では計算道場を開催しているんですが、「計算が速くなりました」と報告してくれる小学生もよくいます。純粋に嬉しいです。

続きを読む

sunrise-8189736_1280


明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

2024年が明けました!

皆、お正月も自宅で勉強を頑張ったようですね。

新しい年の授業がスタートして勉強時間をチェックしましたが、それぞれ各自、自宅で勉強をちゃんとしたようです。

続きを読む

icicles-8445566_1280

年末の受験シーズン真っただ中ですが、今の時期、

“実は勉強していそうでしていない子”

がいます。

このことに気づくと今の時期、大変なことになります。

続きを読む

darling-8346954_1280

勉強しない子は伸びません。

こんなことは当然のことです。

勉強をやっていない子が模試で結果が返ってくる成績を期待するのはおかしいことで、模試で成績が上がるのはちゃんと勉強に取り組んだ子だけです。いや、ちゃんと取り組んでも、なかなか上がらないのが模試でしょう。
続きを読む

sokcho-eye-7711019_1920


勉強ができる子、伸びる子、平塚中等に合格する子など、

これらの子に共通する点は、

皆、勉強時間が長い

ということです。

続きを読む

mazarine-blue-7753988_1920

公立中高一貫受検については、毎年この時期、多くの大手塾が説明会を実施しますね。

しかし、もしご家族で“子供のためになる受験”をしたいなら、それには行かない方がいいです。

絶対に。

けど、こんなこと書くと逆に説明会の宣伝になってしまいますね(笑)

ちなみに、うちの子ももちろん、大手塾なんかへは一歩も足を踏み入れず、合格をいただきました。

子供が伸び伸びと取り組めたすごくいい受験でした!

とにかく平塚中等教育学校の場合、大手塾なんかに行かなくてもちゃんと調べれば受験の準備はできます。

大手塾が出す情報は、個人個人が行おうとしている幸せな受験を邪魔するものなので100%要らない。
続きを読む

tennessee-warbler-gf48d30381_1920

平塚中等や相模原中等など、他にも全国で公立中高一貫校受検にチャレンジしようと思っているお子さん、親御さんはたくさんいらっしゃると思います。

色々な面から、子供の教育を考えるなら、また、指導内容や指導者のことなども含めて、僕は何度も言っておりますが、個人塾を勧めています。

インターネットを使って個人塾を調べれば子供に合う塾がきっと見つかるはずです。

検索しても上の方には出てきません。

下の方をじっくり探して下さい。続きを読む

fantasy-6403406_1920


受験生たちには簡単には解けない「難問」に逃げないで立ち向かっていって欲しいと思います。

平塚・相模原中等教育学校などの公立中高一貫校受検では、適性検査型という難解な問題を解けるようにならなければなりません。

どの問題も解けるまでには一筋縄ではいかない。
続きを読む

ginkgo-6350293_1920

今まで色々な面接などを通して多くの親御さんと話をしてきましたが、
成績が上がる子の親御さんたちには、必ずと言っていいほど、
共通点というものがあります。

いくつかあるのですが、その一つは何かというと、続きを読む

faro-5525698_1920

平塚中等教育学校のような公立中高一貫校の入試に出題される適性検査型問題を解けるようになりたい、と思う子、というか、お子さんが解けるようになって欲しい、と思う親御さんはとても多いと思う。

先日、
公中検模試でA判定を目指す
という記事を書いたが、たくさんアクセスをいただいていることからもよくわかる。


(参考記事)
平塚中等受検の準備を始めるのは小学何年生から?

公中検模試の成績が上がらない原因は?
続きを読む

↑このページのトップヘ