カテゴリ:受験 > 模試
公立中高一貫校の模試が返って来た感想は?

堀口塾の塾生達(5年生・6年生)が受けた公立中高一貫校の模試が返ってきました。今回は会場で受験しましたが、皆さん、緊張はしたけれどもガチガチではなかったと思います。聞いた感想では。
緊張対策もしましたので少しは効果があったと思われます。
さて結果は・・・
私としては、
全体的によくできました!
と思いました。
もちろん成績はそれぞれですが、合格判定の目安となる評価が、A、B、C、D、Eとあるのですが、だいたい真ん中位の成績が取れていた子が多かったからです。
そりゃ、A判定やB判定を全員が取れればいいですが、“これから上を狙える位置”であるC判定の位置に自分のペースで勉強して到達すること”がとても大切だからです。
堀口塾の生徒達は皆さん、楽しそうに受験勉強に取り組んでいるので、少しずつ適性検査型問題に強くなっていって欲しいです。
他塾さんは、大量宿題と長時間詰め込みで頑張るようですが、堀口塾は今まで通り楽しく取り組んで解けるようになりながら合格を狙います。
堀口塾の生徒達は大量宿題に追われてやっとC判定ではありませんからね。
模試D判定から頑張れる子と頑張れない子

公立中高一貫受験の場合、模試の点数がとても気になると思います。
A判定やB判定を取れば少しは安心です。しかし不合格になる子もいます。
では、C判定やD判定を取ってしまった場合、絶対に不合格になるのでしょうか?
続きを読む