堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:【堀口塾】平塚中等対策 > 公中検模試 神奈川

road-7773395_1280

公中検模試でC判定だった子がB判定になるためにアドバイスしたこと
という記事に多くのアクセスをいただいています。

この時に相談に来た生徒さんは大手塾の平塚中等コースに通い、毎日毎日膨大に宿題に追われていました。

これじゃぁじっくり勉強できない・・・

と私は思いました。続きを読む

apples-8306677_1280

模試会社から先日受験した公中検模試が採点されて返ってきた。

今日これから模試返すよ!

と生徒達に言ったら、楽しみというより

ドキドキ・・・

とのこと。

堀口塾では模試を返却する時は一人一人僕がコメントを付け加えて返す。

厳しく言うこともあれば、褒めることもある。

僕が生徒一人一人を把握して言うので、コメントやアドバイスはその子の状況によって色々。

褒めて勉強やるようになれば簡単だけどそれは・・・・ほぼない。そんな甘いもんじゃない。
続きを読む

mallard-8284909_1280


今年の夏はとても暑かったですね。

そんな中、堀口塾の塾生達はしっか夏期講習に取り組んだ。その成果が出たとのことで、その後の模試では成績がグンと伸びた生徒もいた。

夏期講習で一番大切なのは、勉強内容も大切だが、それよりも

“勉強の習慣を身につける”

ということである。

続きを読む

flowers-8255544_1280

先日、公中検模試が返ってきました。

皆さん、頑張りましたが、もっともっと頑張らないといけません。

ここで安心してしまうとコツコツ勉強している他の受験生に抜かされてしまうのは当然のこと。

さて、合格できる子の判定についてよく聞かれますが、どのくらいの判定なのか考えてみました。


続きを読む

thuja-g1334b6267_1920


前回の公中検模試の結果が返って来まして、今回も堀口塾からはA判定の生徒が出たんですけど、僕的には・・・

まぁ、頑張ったね!

といった感じです。

いたって普通・・というのは、A判定を取ったからと言っても、確実に合格するわけでもなく、そんなのたまたま、だと思うからです。

早くA判定に達してしまうと、本人が自分はできると勘違いして安心し、勉強サボっちゃいますからね。

逆に良くないんですね。続きを読む

deer-g0d761cc7a_1920

9月に行われた公中検模試が返ってきました。

※公中検模試は、公立中高一貫用の模試のことです。

返却する時は、皆さんドキドキでしたね~。

模試が返却されて自分が神奈川県内でどのくらいの位置にいるのかがわかったと思います。

続きを読む

glob-urs-g163bab279_1920

当塾から公中検模試がC判定の子が合格しましたが、なぜ合格できたのでしょうか?

その理由は、おそらくこういうことでしょう。

続きを読む

orange-g7c2774246_1920

先日、公立中高一貫校対象の公中検模試が返ってきました。成績は皆それぞれで、上がった子もいれば、残念ながら下がってしまった子もいます。

続きを読む

yellow-4340028_1920

先日行われた公中検模試という公立中高一貫校受検の模試でA判定を取った生徒が報告に来ました。

「先生!A判定でした!!」

「おー、頑張ったねー」

と生徒と私がやり取りをしていたところ、周りの小学生たちが寄ってきて、皆、パチパチパチ・・と自然と拍手が湧き上がりました。

なんか、

こういう光景を見て、

私はジ~~~ン、

ときました。


そう。


これが堀口塾です(^^)



続きを読む

↑このページのトップヘ