堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

カテゴリ:受験 > 平塚中等 受かる子

winter-8814783_1280

公立中高一貫校に合格するために最も大切なことは何か?と聞かれたら、もちろん勉強することはとても大切で、考える力は絶対に必要なのですが、それ以上に大切なのが「普段の行動」です。

しっかり、というか当たり前のことができる子です。

呼ばれたらちゃんと返事をするとか、忘れ物をしないとか、人の話を聞くとか・・そういう、ごく当たり前のことができる子です。

続きを読む

sheet-music-8578311_1280

“授業料が半額、冬期講習が無料”

と書くと誰でも注目しますよね。
言葉にパワーがある、ということです。
広告の世界では当然のことです。
誰もが注目するパワーワードです。

あ、ごめんなさい、堀口塾の授業料がそうなるわけではありません。
うちの授業料はそうしない分、普段の授業料は平均的、講習料は大手塾と比べ安いかと思いますが、それは皆さんがご判断していただくことですね。

大手塾のなんちゃって平塚中等対策コース
https://hgjuku.blog.jp/archives/45838046.html続きを読む

flowers-9115519_1280

塾が休みの日に家でどのくらい勉強をしていますか?

塾へ行って勉強する子とは当然のこと。だけど、伸びる伸びないは人それぞれです。

ではこの差がどこで生まれるのか?

というと、原因の一つに塾がお休みの日に、どれくらい家で勉強しているのか?ということが挙げられます。

続きを読む

cherry-blossoms-7839659_1280

平塚中等教育学校と自修館中等教育学校を
ダブルで合格した塾生の合格体験記です。

メンタルを鍛え、
本番で自分の力を全て出し切ることができました。

大手塾からの転塾、そして、
入塾のタイミングもベストでした。

本当よかったです!

おめでとう!!

【平塚中等教育学校 合格体験記】
わたしは堀口塾に5年生の9月ごろに同じ小学校の友達の紹介で入りました。その頃は中等に行くという気持ちだけで、そのそもどういう学校なのかよくわかっていませんでした。

でも塾に通い、だんだんたくさんの人がめざす楽しくよい学校なんだなと思い、私も本気で取り組み合格したいと応用になりました。続きを読む

cherry-blossoms-7850989_1280


平塚中等教育学校 合格体験記をお送りいたします。

初期の塾生さんですが、サッカーと両立してとてもよく頑張りました。

以下、合格体験記となります。

保護者様、合格体験記を書いていただき、ありがとうございました。

-----合格体験記-----

体験記をお願いされて、う~ん、思い起こせば、、、

一番頑張ったのはもちろん本人。お疲れ様。本当によくやったね!!
けど、お母さんも頑張った!
送迎、ご飯、過去問のコピー、サッカーチームとのやり取り。。。
弟たちもちょっと我慢してもらうこともあった。
で、父さんは?
堀口先生にお願いされたけど何かありますかと父親に尋ねたら。
「何もしてないよ」ときた。

ですよね~。とも思いながらもズッコケる母。でも続きがあって。
「小さいころから言ってきたのは、考えろ、だけ」

んー、確かに。
過去問の解き直しを長男と私とでしていた時、ご飯時になるので父にバトンタッチをお願いしたら。
父「考えろ。」
さんざん考えてわからないからヘルプを出しているのに!もうそんな悠長なことはいってられないのに!イラ!!
12月ごろでしたかね、、、イライラMax! 
そんなこともありましたね~

そういえば、私も父親も子供に対してはすぐに答えをあげてきませんでした。

お菓子の袋が空けれなくて困っていたら、すぐに空けてあげるのではなくて。空けるためにはどうしたらいいのかな?と一旦返す。
言葉の意味が分からないときは、ほかにはこういう使い方をするよ。反対言葉は○○だね。というふうに。
続きを読む

baby-1151347_1280

小学生の学習塾の終了時間を気にしている親御さんはどれだけいるのか?

私は「多い」と思っていたのですが、実はそうではなさそうです。。

ちなみに堀口塾では、小学生通常コースは18時40分、平塚中等コースの終了時間も18時40分です。延長する時もあって長くても19時、または19時30分です。

塾生の保護者の方々からは、「終わる時間が早くてよかった」という話を聞きます。塾選びで堀口塾を選んでいただいた理由の一つとして「終了時間が遅くない」と言っていただく保護者様も多く、お子さんの健康管理をしっかり行おうというお考えをお持ちだからこそ、だと思います。

さて、終了時間に関して、最近よく聞くのが夜遅くまで授業を行う大手塾の終了時間。

授業終了時間が21時とか21時30分というところもあって、子供がおかしくなる、というご相談も・・とっととやめましょう、そんな塾。

けど、小学生の授業の終了時間がそんなに遅くて親は心配じゃないの?

と私は驚いてしまう。。

時間設定する塾も塾ですが、それを気にせず通わせている親はどういうお考え?

子供の健康状態は気にしていないの?

睡眠時間を心配していないの?

それとも・・・

続きを読む

stop-4801466_1280

名前が有名だから正しい指導をしてくれるだろう

こういう考えは親の勝手な思い込みで、実は塾業界に関しては全くそうではありません。

保護者の方々から色々とご相談を受けるのですが、

例えば、

他塾の平塚中等対策の指導の仕方を聞くと、

本当に酷いよな

こんなんじゃ絶対合格できないだろう

ふざけてる・・・

そんなふうに思うことが多々あります。続きを読む

堀口塾の平塚中等コースは新しい仲間が加わると生徒から

「自己紹介していいですか?」と聞かれ、

休み時間などで生徒達が企画して楽しそうに互いにそれぞれが自己紹介をしています。

続きを読む

全国の公立中高一貫校の適性検査問題を解いていつも思うことは、

やっぱり平塚中等・相模原中等の適性検査問題は別格だなぁ・・

ということです。

平成27年度の問題で有名な「リンゴの皮むき」についての問題があります。

Apple
続きを読む

夏期講習の第3タームの最終日の今日、平塚中等生たちが教室まで応援に来てくれました!

夏休み一生懸命勉強している受験生たちからのたくさんの質問に直接答えてくれました。

たくさん聞けて良かったと思います。

ありがとう!

続きを読む

ギンモン(公立中高一貫校適性検査問題集)の今年度版が届き、6年生たちに配りました。

これです。

51ty-lhQkZL._SL1000_

ずっしり重いです。

紙のメディアが減っている中、今どきこんな重い本は珍しいですよね。

続きを読む

一日何時間勉強するか?

というのは、特に受験生にとっては非常に大切なことであって、あまり短すぎると合格する力が身につきません。

続きを読む

夏期講習も後半に差し掛かりましたが、少しずつだらっとした感じが出てくると思います。

暑い日が続くから大変なのはわかりますが、そこはビシッと!

小学生たちには、私から

これから後半に向けて、気を引き締めていきましょう!

とお話をしました。

続きを読む

夏期講習も早いもので、先日スタートしたばかりと思っていたら、すでに半分が終了しました。

本当にあっという間ですが、大事なことは一日一日を大事に過ごすことですね。

とにかくコツコツと目標に向けて進めることです。

続きを読む

昔から付き合いのある友人と会いました。
久しぶりにドライブをしながら、懐かしい昔話に花が咲きました。

BGMはもちろん森高千里です。
二人とも大ファンなのです!・・歳バレますね。。

さて、東京都に住む友人のお子さんは、都立中高一貫校と難関私立のダブル合格をした優秀なお子さんなのですが、近くに行く塾が大手しかなくそこへ通わせたとのことでした。

続きを読む

平塚中等教育学校の受検対策として、調査書対策を行いました。堀口塾ではアクティブ・ラーニングという手法で行います。

堅苦しい名前がついていますが、インプットしたものをアウトプットする練習、つまり、問題解決をしっかり行うということです。これ合格に向け私が考えたテーマで行います。

調査書の点数は全700点中、100点だから影響は少ない、小学校のテストの点数だけで決まる、とお思いの方は認識が甘いわけで、実はこれによって合否が判断される、そのくらい重要だと私は思ってます。

続きを読む

平塚中等教育学校で夏の学校説明会がありました。

説明会に行って、実際の生徒たちを見て、モチベーションが上がった!という生徒さんもいましたし、説明会へは行かずに、その時間もったいない、ということで勉強に費やした生徒さんもいました。

どちらでもいいと思います。

うちの子の場合、どうだったか?というと、行きませんでした。

もう受験して行く!というのが決まっていたからです。

そもそも、知らなかったからかな?

その辺の判断は妻に任せていました。

秋の説明会は行かなければなりません。それに行けば受験はできますし。

受験することを隠すのでしたら行かないほうがいいですね。

再来年受験する方は、ご参考に。

人に嫌な気分をさせる人はどこにもいるものです。

逆に、人を良い気分をさせてくれる人もいます。

続きを読む

車で相模原市の橋本へ行きました。

相模原市といえば、相模原中等教育学校・・・近くまで行きました。

今回の用とは関係ないですが。

車の温度計が40度を示していましたが、本当暑かったですねー。
続きを読む

小学生の保護者の三者面談を行いました。

この日もまたとても暑い日でしたが、教室までお越しいただきありがとうございました。

続きを読む

↑このページのトップヘ