タグ:八幡小学校
小学生と“おかしいな?”と思うことについてディスカッション
昨日は毎月一回行われる「土曜講座」の日でした。小学5、6年生が集まって、テーマを決めて、みんなの前で発表し、ディスカッションを行います。
特別な決まりはなく、基本、自由な感じで話していき、自分の思っていることを、みんなの前で表現できるようになる、というのが目的です。
平塚中等対策のグループ学習がスタートしました
http://hgjuku.blog.jp/archives/15513977.html
4月のグループ学習は「科学者になろう」がテーマでした
http://hgjuku.blog.jp/archives/16610235.html
続きを読む
特別な決まりはなく、基本、自由な感じで話していき、自分の思っていることを、みんなの前で表現できるようになる、というのが目的です。
平塚中等対策のグループ学習がスタートしました
http://hgjuku.blog.jp/archives/15513977.html
4月のグループ学習は「科学者になろう」がテーマでした
http://hgjuku.blog.jp/archives/16610235.html
続きを読む
小学生が英語を勉強するメリットとは?
2020年から小学生も英語が必修になるということですが、小学生は一般的に英語の勉強が好きですね。塾に来ている生徒さんを見ていてそう思います。最初は算数、国語だけだったのが、いつの間にか英語も・・なんて子が多いです。
やっぱり英語の学習が新鮮とか、英語への憧れ、英語を話したい、また、たとえば、サッカーのプレミアリーグなどを見ていると英語表示などが出てきますし・・基本、アルファベットを読めないと、外国には対応できない、ということなのでしょう。うちの息子はそうでした。
日本から一歩外へ出たら、英語を読めなきゃついていけません。それに、英語を勉強すれば世界が広がりますからね。子供も直感的に、自分の世界が広がる、と思って興味が湧くんでしょう。
続きを読む
やっぱり英語の学習が新鮮とか、英語への憧れ、英語を話したい、また、たとえば、サッカーのプレミアリーグなどを見ていると英語表示などが出てきますし・・基本、アルファベットを読めないと、外国には対応できない、ということなのでしょう。うちの息子はそうでした。
日本から一歩外へ出たら、英語を読めなきゃついていけません。それに、英語を勉強すれば世界が広がりますからね。子供も直感的に、自分の世界が広がる、と思って興味が湧くんでしょう。
続きを読む
春期講習と学力診断テストで弱点克服!
ホームページのブログでも書きましたが、2017年学力診断テストが出来上がりました。
今、お申し込みいただいている方々には受験して頂いて弱点を発見し、弱点克服学習につなげていきます。
3月、4月は春期講習もありますので、タイミング的に講習期間で弱点克服することも可能です。続きを読む
今、お申し込みいただいている方々には受験して頂いて弱点を発見し、弱点克服学習につなげていきます。
3月、4月は春期講習もありますので、タイミング的に講習期間で弱点克服することも可能です。続きを読む