堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:堀口塾

塔ノ岳山頂でがっちり!

IMG_8438

堀口塾ではホワイトボードがあって塾生たちも

登山部募集

というスペースに部員希望者は名前が自由に書けるようになってます。

ただし、これには条件があります。

お父さん、または、お母さんにちゃんと許可を得てから

ということになってます。

続きを読む

【無料体験受付中】2025年度平塚中等対策コース受講生受付中のお知らせです。

平塚中等教育学校受検生


※堀口塾では小学生通常コース、中学生コース、高校生コースも受講生受付中ですが、平塚中等対策コースについては少し早めの2025年2月受講スタートなので、別にお知らせしております。

【早期お申込み特典】
2025年2月から受講をスタートされる方、練習として週2回小学生通常コースを2025年1月の1ヶ月間受講料半額で通塾することができます。ご希望の方はお申し出下さい。

平塚中等の合格を目指そう!と思うやる気のあるお子さん、ぜひ堀口塾へお越し下さい。

・地頭を鍛える
・計算スピード・正確さを劇的に変化
・記述力
・合格者になるための躾
・調査書対策

など、自らの子が合格した塾長が大手塾にない指導をします。
是非お越し下さい。

【令和6年度合格者より】
堀口先生は何人もを指導して何人も合格者を見てきています。先生の言うことは聞いて実行したほうがぜったいに良いです。おそらく先生の言うことを聞きていねいにやっていけば合格はそう遠くないです。

他の塾に通っていたらぜったいに受かってなかったです。分かりやすい中等特化型の授業できびしさがあったからこその合格です。これからもきびしめに指導を続けてください。ありがとうございました。


堀口塾-新受講生受付中

やる気のある子大募集中です。ぜひ堀口塾で合格を掴んで下さい!

『2025年度平塚中等対策コース』の受講生を募集。無料体験受付中です。

6年生コース(現小学5年生)定員10名様 残席数3

5年生コース(現小学4年生)定員10名様 残席数2

4年生コース(現小学3年生)定員10名様 残席数僅か

(2024年12月現在)※少数精鋭指導です。お早めにご連絡下さい。

【お申込み特典】
小学5年生、4年生、3年生のお子さんで、10月~12月中に平塚中等対策コースをお申し込みの方は、中等コーススタートの前月1か月間、小学生通常コースの料金が半額になります。

お問い合わせも多く、定員になり次第締め切ります。
お申し込みはお早めにどうぞ。

ご入塾までの流れは次のようになります。

①フォームでのお申し込み
  ⇩
②三者面談
  ⇩
③無料体験授業
  ⇩
④ご入塾のお申し込み

お申し込みはこちらよりどうぞ。

堀口塾ホームページブログにも掲載しました。
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachutoboshu2025/

実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。続きを読む

kamakura-2719954_1280

高校受験にこだわるよりも大学受験にこだわったほうがよい、と何度も行ってます。

大学へ行くと自分の世界が一気に広がるからです。

大学時代は色んな友人と知り合い、自分の世界が大きく広がりました。

前の記事ではウインドサーフィンのことを書きましたが、ウインドは自分の人生の中で一番大きな影響を与えてくれたスポーツです。

自分の人生を変えてくれた

ウインドサーフィンと出会わなければ今の僕はいない

それくらい大きな影響を与えてくれました。

埼玉県に住む僕がなぜウインドをやるようになったのか?

それは・・続きを読む

25022650_s

平塚中等教育学校の入試は毎年2月3日行われますが、年が明けてから入試日まで合格ボーダーラインについてのお問い合わせが多数ありますので、ブログでも書いておこうと思います。

初めに言わせていただきますが・・・この合格ボーダーラインについては、気にしてもあまり意味がない、というのが僕の考える所です。

だいたい何点取れば合格するのか?

IMG_7048

というのは、私立中学受験や高校受験の考えで一般的な入試とは違うからです。

ですから、あまり気にしても仕方ない、ということを頭に入れておいていただきたいと思います。

模試に関しましても、平塚中等対策用の模試に結果についても、D判定をもらった子が合格したりしています。

逆にA判定をもらっていた子が不合格になります。つまり、普通の受験のように、合格ボーダーラインを追っても意味がないんです。そういう中、実際に指導した者として、わかる範囲で書きたいと思います。


続きを読む

sheet-music-8578311_1280

“授業料が半額、冬期講習が無料”

と書くと誰でも注目しますよね。
言葉にパワーがある、ということです。
広告の世界では当然のことです。
誰もが注目するパワーワードです。

あ、ごめんなさい、堀口塾の授業料がそうなるわけではありません。
うちの授業料はそうしない分、普段の授業料は平均的、講習料は大手塾と比べ安いかと思いますが、それは皆さんがご判断していただくことですね。

大手塾のなんちゃって平塚中等対策コース
https://hgjuku.blog.jp/archives/45838046.html続きを読む

神奈川県平塚市 堀口塾 新規無料三者面談のお知らせ 平塚中等対策コース 中学生コース 小学生コース 高校生コース


《新規無料三者面談のお知らせ》
新規でご入塾をご検討いただいている方に対して無料三者面談を実施します。

《日時》
10月19日(土) 15時30分〜15時50分
10月19日(土) 16時00分〜16時20分
10月26日(土) 14時30分〜14時50分
10月26日(土) 15時00分〜15時20分
10月26日(土) 15時30分〜15時50分
10月 月曜または木曜 15時30分〜16時00分

※その他の日時も可能です。お問い合わせ下さい。

続きを読む

IMG_5081

ペンだこの動画、YouTubeでもアップしました。

やっぱり合格する子って、確信がなくても合格を目指して無我夢中でやる子なんです。

模試でいい点とって

「私はきっと合格する」

なんて勝手に思い込み、勉強の手を緩めたら終わりなのです。

模試なんて、単なる模試ですから、当てにならないです。

以前、合格した子で、勉強しても勉強しても、全然模試の成績が上がらなかった、女の子がいました。
続きを読む

IMG_2343


日帰りで蛭ヶ岳へ その4
【丹沢山~蛭ヶ岳】
日帰りで蛭ヶ岳へ その1
日帰りで蛭ヶ岳へ その2
日帰りで蛭ヶ岳へ その3

霧氷がとても美しい丹沢山山頂。

お腹が空いてしまったので、
山頂のベンチでセブンイレブンのサンドイッチを食べ、
蛭ヶ岳へ向かいます!

続きを読む

IMG_2204

日帰りで蛭ヶ岳へ その3
【塔ノ岳~丹沢山】
その1
その2

1つ目の山の塔ノ岳山頂へは無事到着。タイムもいつもと同じ感じ。

今日は富士山がきれいです😃

霜の降りたテーブルに指で「がっちり」と落書き。(笑)

今日はまだまだ先があるので長いはしません。何枚か写真を撮り、2つ目の山の丹沢山へ向かいます。

続きを読む

日帰りで蛭ヶ岳へ その2
【大倉~塔ノ岳 編】
その1はこちらより。

IMG_2341


大倉を暗いうちからスタート。

ヘッドライトと雪が残っているのでアイゼン常備です。

まずは塔ノ岳山頂まで6.8kmをいつものペース2時間半を目標に登っていきました。

今日はいつもより長いので焦らずです。

長丁場だから焦ってはいけない、

と自分に言い聞しながら歩きます。

続きを読む

IMG_2175


勉強から少し離れて僕個人の登山における目標達成の話を書きます。

「勉強から少し離れて」

とは言っていますが、勉強や受験と登山は非常に似ていると思います。

目標、つまり、山頂を目指して登ってみるとつくづく思います。

そんなわけで、よろしくお願いします。

先日、とてもよい天気の日に丹沢にある蛭ヶ岳という山に日帰りで登ってきました。

家族と鎌倉アルプスへハイキング
http://hgjuku.blog.jp/archives/36698307.html


天気の良い休日、大楠山ハイキングへ
http://hgjuku.blog.jp/archives/34728723.html

続きを読む

IMG_1764

いいと思います星人の話は前回で終わり。今日は気分転換の話をします。

新しい年が明けて本格的な受験シーズンがスタートした。もちろんこの直前の時期は『しっかりすべきべきことをする』というのが大切だが、その一方で『気分転換』というものが最重要課題になってくる。

私のおすすめの気分転換は『体を動かすこと』である。具体的に言えば『山登り・山歩き』だ。この時期、天気が安定していて晴れの日も多く山登り日和も多い。また虫も少ない。気温は低いが体を動かすのでポカポカまたは暑いくらい。さらに体を動かせば免疫力もつく。

続きを読む

IMG_9847


最近自分の中で流行っているのがウォーキング。それも、よくあるウォーキングコースを歩くのではなく、コースは自分で歩きたい場所を勝手にコースにして歩いています。

先日は湯河原から小田原までふと「歩いてみよう」と思いつき、歩いてみました。
続きを読む

最近所有していたCDを大量に断捨離した。音楽データはパソコンに取り込んだ。また、取り込みはMP3でなくAppleロスレスのフォーマットなので、聴くときはCDと同じ音質で聴くことができるようにした。

ただし、聴くときはCDプレーヤーでなく、パソコンから音を取り出し聞かなければならないので、操作が異なる。また、PCで良い音で聴くには、それなりの工夫がいる。

良い音を聴くためにはどうすればよいのか?いつも生徒たちに教えている問題解決ですね。私も自宅でやっております。

続きを読む

building-4781384_1920

今日は雨の予報の中、朝晴れ間が見えたのでひとっ走り国道134号線ルートをランニングしてきた。途中、強い風と雨に降られたが、ずぶ濡れランを楽しんできた。

この記事は私的なことも色々書いたので、興味ない方はどうぞスルーして下さい。

さて、ここ最近は、「モノは極力持つのをやめよう」と思い、自分の身の回りの物を少しずつ整理している。つまり「断捨離」をしている。だが、この断捨離って、実際にやってみると本当に難しい。

それはなぜか?

処分するときは「思い出」との闘いになるからだ。

続きを読む

dandelion-5010863_1920

新型コロナウィルスが猛威をふるっている。緊急事態宣言により日本は本格的に外出自粛になったが、今だからこそできることもある。

私は全くと言っていいほどテレビは見ないのだが、今テレビの報道番組では人々が不安になる情報を流して楽しんでいる、と、とある大学教授が言っていた。なるほどと思った。私は全く見ないからわからないが、未来は明るいと思って生きたいものである。

続きを読む

computer-768608_1920

新型コロナウィルス感染が拡大して以来、感染リスクを低くなるよう運営してきたが、緊急事態宣言が発令された日の少し前から、教室での授業をオンライン授業にした。

学校が休校になって時間がたくさんできたが、子供たちにとって「考える時間」が与えられたと思っている。

続きを読む

IMG_8006

とても天気の良い休日、横須賀市秋谷にある大楠山までハイキングに行ってきた。最近は新型コロナウィルス感染防止対策のことばかり考えていたので、たまには気分転換。ウイルスは頂上まではやってこないだろう。

大楠山は標高241mで素人が登るにはちょうど良い山である。大楠山へ行ったことは以前こちらの記事にも書いたが、前田川の渓谷も楽しめるし、ちょっとした険しい道も昇るので、ガチガチの山系の人でなく一般の人でも山登りの楽しさが味わえる山である。



続きを読む

squirrel-4515962_1920

受験する子が必ず受けることになるのが業者が実施する“模擬試験”です。

この世で模擬試験(模試)の存在は本当に厄介だと思います。

模試を受検すると志望校に対する合格判定が出されます。

この模擬試験、確かに合格のための材料にはなりますが、これに自分の人生を振り回されてはいけない。

たとえば、ある生徒が第一志望を目指して一生懸命勉強し、模擬試験を受けたが、結果が酷かったとします。

戻ってきた成績にがっかり・・・

「受験なんてやめてやる」

と思うかもしれません。

この気持ち、痛いほどわかります。

しかし、本当にそれで良いのでしょうか?


定期テストは正々堂々取り組んでこそ、その点に意味がある
http://hgjuku.blog.jp/archives/32552536.html

公中検模試A判定の結果に湧き上がった拍手
http://hgjuku.blog.jp/archives/32659436.html

高校受験で“幸せな合格”を掴んだ生徒の話
http://hgjuku.blog.jp/archives/31268887.html

大磯高校合格おめでとう!内申点が低くてもやればできる
http://hgjuku.blog.jp/archives/31221547.html
続きを読む

flower-1178568_1920

中学生や高校生で将来のビジョンなんて持てるのか?の続き。

さて、私の場合はどうだったのかな?

なんて、自分について振り返ってみると、

高校生の時に物理を教えてくれる先生と出会ったことが、自分の将来に大きく影響した。
続きを読む

↑このページのトップヘ