堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:堀口塾中学生

flower-5538547_1920

小学校の通知表の成績は、よくできる(◎)、できる(○)、がんばろう(△)、など地域によって表現が変わるが、だいたいが3段階に分かれている。それを見ればその子の勉強についての取り組みがだいたいわかるものである。

続きを読む

butterfly-6509025_1920


YouTubeばかり見ていて成績が上がらない・・と相談される親御さんがとても多い。

ではYouTubeは100%子供のためにならないのか?

続きを読む

fife-6135609_1920

受験を終えた生徒たちの表情を見ると『やり切った』という表情がよくわかります。

合格を掴むために必死に勉強に取り組んだわけですから、当然といえば当然ですが、

見ていて

「ほんとよくやったね!」

なんて私も心の中で思っている、

というか、受験生たちに声をかけます。(笑)

続きを読む

poppy-6324220_1920

住む場所も一緒、

学校も一緒、

クラスも一緒、

部活も一緒、

塾も一緒、

塾の帰りも一緒・・・草

こんな中学生がとても多いように思える。

続きを読む

winter-6024017_1920

よい学習環境には『程よい距離』というものが必要である。

『程よい距離』というのは「生徒同士の距離」のことである。

続きを読む

【更新】平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2021年度)
http://hgjuku.blog.jp/archives/36231713.html

jasper-national-park-5819878_1920

平塚中等受検も終わり、そして、神奈川県公立入試も終わりで、ここ何日かはこれらに関する記事を書いてきた。

中学生の学習事情や塾事情に関しては話したいことが山ほどある。

続きを読む

hanover-4152279_1920

神奈川県公立高校入試の筆記、面談が全て終了し、あとは結果を待つだけとなった。

面接は形の上だけの高校もあるが、しっかりやっておけば大丈夫だろう。特色検査はトップ校のみ取り入れられているが、平塚中等教育学校のような問題だから、中等受検を経験しておけば対策も楽なはずだ。

続きを読む

flower-5768092_1920

2月15日、2021年度神奈川県公立高校入試の筆記試験が無事終了しました。

今年は2月14日が日曜のため2月15日に行われましたが、神奈川県公立高校入試は毎年バレンタインデーと同じ日なのでわかりやすいです。

堀口塾の生徒たちも体調万全で受験会場に向かったことと思います。

続きを読む

tree-4637270_1920

堀口塾の中学生コースは定期テストの過去問は一切使いません。

堀口塾の中学生コースでは、定期テスト対策において、定期テストの過去問は一切使いません。

そんなの当たり前である!!

続きを読む

jellyfish-5592320_1920

生徒たちを指導していて思うのが、

定着!

定着こそが大切。

続きを読む

lynx-5581792_1920

中学生の多くの親たちが欲しがるもの』の続き。

中学生の塾事情がそういう状況であっても、わかる人はちゃんとわかっている。

そういう方は、お子さんを真っ当な方法で勉強に取り組ませて欲しいと思う。いや、そういうお方はすでに周りに流されて子供を大手塾へ行かせてはいない。

続きを読む

coffee-5589036_1920

中学校の定期テストの過去問を学習塾が持っていて、それを子供たちにやらせること。これは中学生の塾事情において一番の問題点だと私は思う。

中学生の卒塾生の親御さんで、こんなことをおっしゃっていた方もいる。
続きを読む

currants-5270094_1920

大磯、茅ヶ崎市の中学校では定期テストが終わり、平塚市の中学校での定期テストがスタートしました。堀口塾の生徒たちは今回の定期テストにも正々堂々と準備に取り組み、本番に臨みます!

みんな、がんばれ!!

さて、ここ最近、やる気があって「もっと問題を解きたい!」という中学生が増えたので、その子たち対象に、少しレベルの高い問題集を宿題用として導入した。

その感想は?というと・・続きを読む

water-5521696_1920

中学生からの嬉しい定期テスト結果報告』の続きですので、まずはリンクの記事をお読みください。

焦ってズルをして定期テストの点数を稼ぐよりも、自分の勉強のスタイルを築こう。

中学生の内容ですが、今、小学生のお子さんをお持ちの親御さんにも、是非読んで欲しい内容でもありますので、よろしければ、お読みください。

続きを読む

rose-beetle-5568669_1920

中学生からの嬉しい定期テスト結果報告、ということで、この間の記事に続き、嬉しい記事を書きます。

先日、定期テストを終えた中学生の生徒さんが結果報告に来てくれた。99点満点中98点の試験とかもあって、ほぼ100点満点?とにかく全教科頑張りました。

なぜそんな高い点数がとれるのか?
続きを読む

spring-flowers-5094462_1920 (1)

中学3年生から嬉しい報告がありました。

通知表が出て、内申点が大幅に上がったとのことでした。

本当によかった!!

中3の成績は受験校を決める上でとても大事なので、今の時期、中3生徒たちは喉から手が出るほど内申点が欲しいのではないでしょうか。


親が考え方を変えれば子供は幸せな受験が実現できる
http://hgjuku.blog.jp/archives/35902828.html


勉強してくれない中学生に悩む親たち
http://hgjuku.blog.jp/archives/35508209.html


子供を大手チェーン塾に一度も通わせない育て方
http://hgjuku.blog.jp/archives/35195729.html
続きを読む

valais-3562988_1920

成功体験を積み上げていくと自信につながる。そして、やがて大きな目標が達成できるもの。

このことについては誰もが納得できることである。そして、自分の子にそうなって欲しいと思う親も多いだろう。

だが、何が成功体験なのか?
続きを読む

light-bulb-2632075_1920

堀口塾では、平塚中等教育学校の受検コースの塾生たちに対し、今年の夏休みは自分の好きな事について研究しよう!という「自由研究」を課題に出しました。

続きを読む

tree-5134336_1920

そういえば、今年の中学3年生の受験生たちへの「おめでとう!」の記事をちゃんと書いていなかったと思う。

書こうと思っていた時に、ちょうどコロナウィルスが世界中に広がって、学校休校やら自粛やらで私も授業の組み立てとか色々考えなければなかったことが多かった。

続きを読む

adler-5522202_1920

前回土台固めが大切ということを書いたが、では、この土台固めはいつすればよいのか?ということについては、私の考えでは、小学生のうちに、である。

続きを読む

↑このページのトップヘ