タグ:堀口塾大学受験
平塚中等に合格したご家庭の塾選びのパターン

子供の今の様子を一番よく知っているのはやはり母親ではないでしょうか?
もちろん父親も大事な存在であることは言うまでもありません。
さて、とある平塚中等に合格したご家庭のパターンです。
こんな感じだったそうです。
続きを読む
中学生が英検準2級に合格!おめでとう!!
偏差値10以上アップの生徒が取り組んだこと

前回の記事では、
一般的な中学生の学習指導について書いたが、
それはさておき、
うちの塾の生徒が神奈川全県模試という神奈川県の中学生が多く受検する模試で、
偏差値が見事、10以上アップした。
なぜこんなに成績が上がったのだろうか?
続きを読む
公中検模試でC判定だった子がB判定になるためにアドバイスしたこと

公立中高一貫校を受検するお子さんのご両親が相談にいらっしゃった。
生徒さんは公中検模試で思うような成績がとれていない、とのこと。
そのお子さんは、当塾の通塾生ではなく大手チェーン塾の平塚中等対策コースに通っていた。その大手チェーン塾へ通っていても、どうしようもなく、当塾に相談に来たとのことである。
どうしたらよいかわからない、という非常に深刻な表情を拝見したら、見捨てるわけにはいかない。とりあえずお話を聞くことにした。
こちらの記事↓もどうぞ。
公中検模試A判定の結果に湧き上がった拍手
http://hgjuku.blog.jp/archives/32659436.html
続きを読む
銀本(銀問)をやれば公立中高一貫校に本当に合格するのか?

銀問、銀本をやれば合格する、という噂が公立中高一貫校を受検する保護者の間で広がっているようである。
だがこれは、全くの都市伝説である。
そもそもこういう噂が流れたのはなぜだかご存知だろうか?
続きを読む
平塚中等教育学校の文化祭準備、がんばれ!!

平塚中等教育学校の文化祭(翠星祭文化部門)が今月10月に行われます。
ということで、うちの娘は、吹奏楽の部活動も含めて毎日毎日、土日祝日も関係なく学校へ行って準備をしているようです。
私が夜、教室から自宅へ帰ると、娘はいつも何やらダイニングのテーブルで何かを広げて文化祭の準備をやっています。
すごく燃えています。(勉強は二の次ですが・・泣)
平塚中等での最後の文化祭ですからね、全力で取り組んで欲しいです。
いや、親が言わなくても勝手にそうしているみたいです。(笑)
平塚中等教育学校の文化祭開催日につきまして
https://www.horiguchijuku.com/chutobunkasai2019/
続きを読む
堀口塾の秋特訓がスタート

堀口塾の秋特訓がスタートしました。
秋は祝日が多いですからね。
1日家にいるんだったら教室へ来て皆で勉強しよう!
ということで受験する小学生たちを集めて、わからない問題の解説を中心に秋特訓をします。
続きを読む
平塚中等教育学校の文化祭、翠星祭文化部門の日がもうすぐやってくる
平塚中等教育学校が他のどの学校よりも優れている点は?
ゲームと仲間はずれ、どちらを選びますか?

ゲームと仲間はずれ、どちらを選びますか?
小学生のほとんどはポータブルゲームを持っています。持っていない子はクラスで1~2人とか、ゲームを持っていない子は非常にめずらしい世の中になりました。
続きを読む
夏期講習でたくさん勉強したら家族旅行に行こう

堀口塾の今年の夏期講習は8月16日(金)に無事終了しました。今年の夏もとても暑かったですが、受講生の皆さんたちはしっかり通い、各自授業に取り組みました。
塾内生は通常よりも長い授業でしたが、しっかり集中して取り組みました。講習前に入塾した生徒さんたちも夏期講習を通して塾に慣れ、話すような仲になれた生徒さんもたくさんいました。続きを読む
平塚中等教育学校の「宿題出し過ぎ」について考える

平塚中等教育学校は他の公立中学校や公立高校と違い、色々な試みをしていますが、実際に子供を通わせて何年か経つと、100%完璧な学校でないことがわかります。
ここは改善すべき点である、という点も多々あります。
これは私自身が、学校に何年も勤めていて、教育現場を目の当たりにしてきたからでもあります。
続きを読む
100点満点取って学校の先生に怒られた?

小学生の生徒が「100点取りました」と報告してくれました。最近は学校のテストで100点を取ることがが多くなった、とのことで、私も一緒に喜んでいます。
先日は「この間、人生初の裏表両面100点を取りました」と嬉しそうに話してくれました。
しかし・・
「先生に怒られました」
とのこと。
え、なんで?
小学生の通知表報告で驚きの二重丸数倍増!
http://hgjuku.blog.jp/archives/31579566.html
続きを読む
公中検模試A判定の結果に湧き上がった拍手

先日行われた公中検模試という公立中高一貫校受検の模試でA判定を取った生徒が報告に来ました。
「先生!A判定でした!!」
「おー、頑張ったねー」
と生徒と私がやり取りをしていたところ、周りの小学生たちが寄ってきて、皆、パチパチパチ・・と自然と拍手が湧き上がりました。
なんか、
こういう光景を見て、
私はジ~~~ン、
ときました。
そう。
これが堀口塾です(^^)
続きを読む
順延と晴天で平塚中等教育学校の体育祭がついに開催!!

土曜日、日曜日と雨が降り順延になり、6月25日の火曜日にやっと晴れて平塚中等教育学校の体育祭が開催された。
梅雨のシーズンとは言いつつも・・なぜか昨年、今年と天気に恵まれない平塚中等の体育祭・・。
今年は延期されたものの、青空のもと体育祭が開催され無事最後まで行われてよかった。
続きを読む
受検生の親に入試情報はどれだけ必要なのか?

全県模試の高校入試研究会で藤沢市湘南台文化センターまで行ってきました。全県模試というのは中学生が高校入試のために受ける模試で、他にもいくつか模試はありますが、当塾は一番信頼できるこちらの模試のみ採用しています。信頼できない模試をやるほど無駄なことはありません。
会場に到着、会場内を歩いていたら、「おーい」と手を振ってくれました・・藤沢や茅ヶ崎、開成の塾長さんたちが、もうすでに陣取っていました。みんな早いね・・(*´∇`*)って、けど、明らかに他の塾関係者とは違う明るく楽しい雰囲気、いいね。(笑)
続きを読む
可哀想な都内難関私立校生徒たちの非グローバル加減

久しぶりにジム・ロジャーズの本を読みました。今年出版されて現在アマゾンでベストセラー1位の『お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書)』という本です。
ジム・ロジャーズさんは冒険投資家で海外の国を実際に訪れて、その国がどのような状況になっているかをご自身の目で見て投資先を決めるという方です。また、数々の世界情勢の予想を当てています。
今回読んだ本は大好きな日本のために書き下ろした本なようで“海外から見た日本”が書かれていて、日本に住んでいる我々に色々なことに気づかせてくれます。
てか、目が覚めますね。
続きを読む
歯科医師と盛り上がった「デジタルとアナログ」の話
【平塚中等合格体験記】鎌倉からの受講生保護者様からの平塚中等教育学校 合格体験記

今年の平塚中等教育学校の適性検査で、
当塾に通い、見事合格した生徒の保護者から合格体験記が届きました。
「詳しく書いたら超長文になってしまいました」
とのことですが、誠にありがとうございます!!
今後、合格に向けての学習の進め方や生活において、
とても参考になりますので、ぜひお読み下さい。
続きを読む