堀口塾長が教育をマジで語るブログ【最大手予備校・難関私立トップ校のプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

有名予備校・トップ校のプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」は開校以来連続して平塚中等教育学校への合格者を輩出しています。高校受験では第一志望校に合格者が続々出ています。堀口塾はプロ講師として最大手予備校や難関私立トップ校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び指導をする個人塾です。

タグ:堀口塾平塚中等

bo-leaf-5351180_1920

難関私立中学受験では、大量のテクニックや知識の暗記・詰込みをしなければならないため、子供が壊れてしまう可能性が大いにある。

このことは4年前の記事で書いた通り。この記事は今でもアクセス数が非常に多い。

続きを読む

canal-5488271_1920


最近中学生の成績表が学校から出て、生徒たちが内申点の報告に来る。
続きを読む

metro-4501839_1920

学校といじめは切っても切り離せない関係である。だが、公立中高一貫校はいじめが少ないと言われる。

公立中高一貫校はいじめが少ない、という理由から目指す子(親)も多い。本当かどうかはわからないし、ささいなことはどこでもあるとは思うが、私が知る範囲においては、はっきりしたいじめは聞いたことはない。

なぜか?


男の子をたくましく育てていますか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/14560948.html

続きを読む

seagull-79658_1920

勉強をやらなければならない、というやらされ状態から解放された生徒は成績が伸びる。

小学生は勉強に真剣に取り組めばほぼ全員伸びる、というのは、やらされではなく楽しく自由に学習ができるから、と、私は見ている。


小学生たちの100点満点競争
http://hgjuku.blog.jp/archives/36129935.html


小学生の通知表報告で驚きの二重丸数倍増!
http://hgjuku.blog.jp/archives/31579566.html

続きを読む

castle-5511046_1920


次年度の平塚中等対策コースにつきまして
続きを読む

jellyfish-5592320_1920

生徒たちを指導していて思うのが、

定着!

定着こそが大切。

続きを読む

water-5521696_1920

中学生からの嬉しい定期テスト結果報告』の続きですので、まずはリンクの記事をお読みください。

焦ってズルをして定期テストの点数を稼ぐよりも、自分の勉強のスタイルを築こう。

中学生の内容ですが、今、小学生のお子さんをお持ちの親御さんにも、是非読んで欲しい内容でもありますので、よろしければ、お読みください。

続きを読む

spring-flowers-5094462_1920 (1)

中学3年生から嬉しい報告がありました。

通知表が出て、内申点が大幅に上がったとのことでした。

本当によかった!!

中3の成績は受験校を決める上でとても大事なので、今の時期、中3生徒たちは喉から手が出るほど内申点が欲しいのではないでしょうか。


親が考え方を変えれば子供は幸せな受験が実現できる
http://hgjuku.blog.jp/archives/35902828.html


勉強してくれない中学生に悩む親たち
http://hgjuku.blog.jp/archives/35508209.html


子供を大手チェーン塾に一度も通わせない育て方
http://hgjuku.blog.jp/archives/35195729.html
続きを読む

elephant-1822636_1920

鶴亀算の話に続き、またまた算数の特殊算の話なのですが、特殊算の一つに平均算というものがあり、これも先日、小6の受験生の授業で説明しました。

特殊算を使う問題というのは、ただ平均を求めるような単純な問題でなく、例えばこんな問題。

続きを読む

animal-1868046_1920

先日、中学受験をする小学生の生徒たちに「鶴亀算」を教えた。

鶴亀算というのはご存じ、私立中学受験をする小学生たちが取り組んでおかなければならない特殊算の一つである。

教科書にはもちろん載っていない。

続きを読む

valais-3562988_1920

成功体験を積み上げていくと自信につながる。そして、やがて大きな目標が達成できるもの。

このことについては誰もが納得できることである。そして、自分の子にそうなって欲しいと思う親も多いだろう。

だが、何が成功体験なのか?
続きを読む

light-bulb-2632075_1920

堀口塾では、平塚中等教育学校の受検コースの塾生たちに対し、今年の夏休みは自分の好きな事について研究しよう!という「自由研究」を課題に出しました。

続きを読む

mammals-4628831_1920

今も思うのは、自分の時間の中でどれだけ遊んだか?が楽しく生きる一番の秘訣ではないかと思う。だから子供のうちはたくさん遊ぶということが大切だ。

だからといって勉強はする必要はないとは言ってはいないので、勘違いされないようにして下さい。

続きを読む

girl-5299081_1920

先日、一人で車を走らせていて「そうだよなー。子は親を選べないよな・・」とふと思い、色々なことを考えてしまった。

親なら子供への教育熱は当然あるだろうけど、私は一生懸命になるのはどちらか片方で良いと思う。


続きを読む

sunset-4954402_1920

先日、安倍総理が辞任を表明した。次期総理は誰になるのかわからないが、今後の日本の未来をしっかり築ける方になって欲しいと思う。

30年前、日本は未来への政策を間違えたために、今アメリカや中国にだいぶ後れを取っている。それが今の日本の状態だ。

続きを読む

flower-meadow-5431038_1920

学習習慣が身につけば学校の成績が上がる。このことは大学の研究論文でも発表されていることである。

今は小学生のお子さんもやがて中学生になれば、親は子供の定期テストの点数や成績(内申点)が気になってくるものである。

子供が小学生のうちは「私は心配しない、大丈夫」と思うかもしれないが、中学生になると、後に高校受験があるので、毎回の定期テストの点数に一喜一憂し不安な日々を過ごしたり、「勉強しなさい」とガミガミ言うようになってしまう人は多い。

では、そうならないためにはどうすればよいのか?


続きを読む

mountain-5092625_1920

私が自分の子育てを通して思うのは、子供でなく親が変わるべきだな、ということである。

私も子育てを通してずいぶん変わってきたと思う。
続きを読む

blue-bell-5088073_1920

今年の夏はなかなかお墓参りに行く時間がなかったのだが、夏期休校に入り時間ができたので、埼玉までお墓参りに行ってきた。

当初は私一人で行く予定だったのだが、皆の予定が合い、家族全員で行ってきた。

子供が大きくなると、それぞれの予定があってなかなか全員が合わないのだが、今回はたまたまタイミングが合った。


突然勉強へのやる気スイッチが入った姪の話
http://hgjuku.blog.jp/archives/5480291.html


お盆休みの期間に大事な勉強をしよう
http://hgjuku.blog.jp/archives/5885156.html

続きを読む

flowers-5479950_1920

堀口塾の生徒たちには、もっともっと国語力をつけて欲しいと思っている。

なぜなら、国語力を身につければ全ての教科の成績は上がるからである。

このことについて、私は前から言ってきた。だから堀口塾では国語の学習に力を入れている。

では、私が言う、この「国語力」とは、一体何だろうか。

続きを読む

pacific-4031582_1920

子供が真っ黒になって高校の部活の合宿から帰ってきた。天気は晴れていて相当暑かったようだが、合宿は楽しかったようだ。いやけど、洗濯物がすごい。。

さて、小学生から中学生へ。サッカーするために中学校の部活でなくクラブチームへ行く子も多いが、クラブチームの良し悪しは、クラブチームを卒団してわかるものである、と思った。


「電磁石」の授業にて
http://hgjuku.blog.jp/archives/35825775.html

算数は得意だが国語が苦手な子はすごく多い
http://hgjuku.blog.jp/archives/35825870.html

小学校の通知表だけでは判断できない頭の良さ
http://hgjuku.blog.jp/archives/35767304.html

解けない問題を解けるようになろう
http://hgjuku.blog.jp/archives/35796921.html
続きを読む

↑このページのトップヘ