堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:堀口塾

spring-awakening-1197602_1920

ガッコのセンセイはよく生徒たちに「将来のビジョンを持とう!」とか言うけど、そんなの無理だと思う。

将来何になるのか?と聞かれても、中学生や高校生じゃ、まだはっきり言うことは無理。なりたい職業がyoutuber?・・え?って感じ。

続きを読む

IMG_5485


今年も湘南ひらつか七夕祭りの日がやってきました。1年で一番平塚が盛り上がる日です。その七夕祭りの二日目の土曜日は一日中三者面談が入っておりましたが、その合間の時間にぶらり七夕祭りに行ってきました。

大きな七夕には「令和」という文字が書かれていましたが、今年は令和元年、私的には令和という文字が輝いていました。

土曜日の昼間はまだ人が少なかった感じでした。七夕祭りは普段七夕だけを見て帰るのですがたまには催し物を見ようということで、見附台広場まで「七夕プロレス」を観に行ってきました。

続きを読む

cyclone-2102397_1920

何でも長時間やりゃいいってもんじゃありません。

続きを読む

平塚七夕祭り


今年も平塚に七夕祭りの日がやってまいりました。

七夕祭りの三日間は平塚が一年で一番盛り上がる日ですね!!

続きを読む

bloom-blooming-blossom-929778

先日、平塚中等生の保護者の方と色んなことをお話しました。

今年の受検の状況や学校のこと、今年度のクラスや先生のことなど、色々なことに関してお話ができました。

平塚中等教育学校に関するページ
http://hgjuku.blog.jp/archives/cat_169791.html

続きを読む

今年の夏期講習のテーマは

「この夏、学習習慣を身につける」

です。

学習習慣が大切ということ、これは、いつもそうなんですが、いくら良い授業を受けても、良い教材を解いても、それっきりじゃ意味ないわけです。

良い授業ってのも、良い教材ってのも、一体何を指すものかわかりませんが・・・

(参考)宿題とかプリントは塾や先生の自己満足です
http://hgjuku.blog.jp/archives/7791957.html

(参考)大手塾がやたらと宿題をたくさん出す理由
http://hgjuku.blog.jp/archives/7759056.html

それらよりも、何よりも、一番大切なことは何でしょう?
続きを読む

【夏期講習2日目 2017/7/25】

夏期講習二日目です。

今日から体験講習が始まる生徒さんもいたり、
必死に学習に取り組む中学生たちもいたり・・です。

8月後半まで、夏期講習は、まだまだ続きます。

夏期講習がスタート!【夏期講習1日目】
http://hgjuku.blog.jp/archives/19390008.html
続きを読む

image

平塚は七夕祭りですね!

7月7日を含む金曜・土曜そして日曜日の3日間で開催されるが、この3日間は一番平塚駅周辺が盛り上がる特別な日でもある。

大きな七夕がたくさん飾られている中、美味しいものを食べながら、その下をくぐり、のんびり歩いて行く・・ゆったり感があって、とてもいい。

私的には、この平塚七夕祭りをどう過ごすか?

ということであるが・・

平塚の七夕祭りへ行ってきました
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847884.html
続きを読む

今日、6月8日は堀口塾がスタートした日、つまり、開校記念日です。

今日でちょうど、1周年になりました。本当にどうもありがとうございます。

(参考)ついに開校初日!!
http://hgjuku.blog.jp/archives/4032281.html

image
“アルフォート‼︎” という文字は、生徒が勝手に書いておりました!汗。。

1年前を思い返してみますと、開校日当日にぎりぎり看板が設置され、ホッと一息。

そして、堀口塾がスタートしました。

この日までに、カーテンレールやブラインドを付け、テーブルを組み立てて、LEDシーリングライトを設置たりして、やっと教室が完成しました。

天井のペンキや電気工事以外、自分でできるところは、自分でコツコツと組み立てました。

教室では生徒たちに“コツコツ進めよう”といつも言っていますが、自らが実行しなきゃね!(笑)続きを読む

image


最近は教室で一人で仕事をしている時など、よくビートルズ専門のラジオ局を聴いています。

ビートルズの曲は知っているので聴きやすいですね。皆さんもよくご存知の通りとても有名なので、どの曲もどこかで聴いたことがあるんじゃないかな、と思います。

作業をしながら聴く曲として聴きやすいというのと、ビートルズ時代の曲以外に、ソロ時代の曲もよく流れているのが良いですね。

ウイングスの曲やリンゴのソロなども流れてきて、よく聞いた時を思い出します。また、あまり聴いたことのない珍しいバージョンなども流れてきて聴いていて楽しいですね。

さて、先日、作業中にとあるビートルズの曲が流れてきました。
続きを読む

今日は超いいお天気でしたので、ポスティングに行きました!この春の気持の良い時期のポスティングって初めてです。

image


昨年、開校後の7~8月のポスティングは本当に暑かったなぁ!毎回、熱中症にならないようミネラルウォーター持参で毎日走り回っていました。また冬はシャカシャカ着て毛糸の帽子をかぶって走り回りました。

平塚市 菫平のオシャレなお花屋さん「花秀」を初訪問
http://hgjuku.blog.jp/archives/4643756.html
桃浜町へポスティングに行きました
http://hgjuku.blog.jp/archives/11833069.html

知人は大変だね、と言うけれど、ちっとも・・楽しかったです。ポスティングは、いつまでも忘れない、私の貴重な思い出になるでしょう。

さて、今回のポスティングの場所は平塚駅の海側です。

続きを読む

塾が休みの日、私は教室で広告作りやホームページの修正などをしていました。

そんな時、階段をトコトコ上ってくる音がしました。

私は、

あれ?

と思い見に行ったら、そこには重たいランドセルを背負い横浜から通ってきてくれている小学生の生徒さんが、明かりもついていなかった暗い教室の急な階段を一生懸命上ってきてくれた姿がありました。

“先生来たよー”

というのが瞳を見て伝わりました。

しかし、私は

「今日は塾、休みなんだよ」

と言いました。

そしたら彼女は私を見つめて・・

続きを読む

せっかく自由に海外に行ける世の中なんだから、子供に勉強ばかりさせるより、ご家族で海外に行きましょう。

それもお子さんが小学生のうちがお勧めです。中学生になると、部活やら自分の予定やらで計画を立てにくくなりますから。小学校のうちなら学校も少しくらい休んでもいいでしょう。少し早めに休みを取ったほうが航空券も安いですし。

私も塾を開いたので行く機会がなかなかないのですが、今まで行ける時に行っておいてよかったと本当に思います。続きを読む

せっかく塾へ通うならできるだけ塾に来て教室で授業を受けて欲しいと考えます。塾で勉強して家で宿題をする、という形は成績を上げるためにはとての大切な学習の仕方です。しかし、塾に通う日数が少ないと、学習効率も低くもったいないのです。その分、家で学習する、とは言っても家ではなかなか集中してできないのが実情ではないでしょうか。

なぜかというと、誘惑が多いからです。また、集中してできないからです。兄弟がいてにぎやかだったりして勉強に集中できない。また、テレビやゲームやスマホがあるからです。勉強中にLINEのメッセージが入ったら、そこで集中力が切れてしまいます。私は集中できない時間を過ごすことが非常に勿体無いと思います。続きを読む

公立中高一貫校を受験する前にやらなくてはならないこと

お子さんが

「公立中高一貫校を受験したい」

と言った場合、

親はどのような方法をとるでしょうか?

神奈川県内の公立中高一貫校 適性検査の倍率を見て思うこと
http://hgjuku.blog.jp/archives/13207160.html

続きを読む

今日、平成29年2月3日(金)は平塚中等教育学校の適性検査の日ですね。

明日は平塚中等の入試の日、2年前の我が家は?
http://hgjuku.blog.jp/archives/13058192.html


続きを読む

先日、友人と話していたところ、塾を開いた私に、周りのお母さんたちは、こういう感じで塾選びをしているよ、なんて話をしてくれました。

特に多いパターンは、

友達が行くからその塾を選ぶ

ということだそうです。

友人いわく、

「名前が有名な所へ多くのお母さんたちは行かせるよ」

と言っていました。

続きを読む

最近、すごく注目されてきた「公立中高一貫校」ですが、間違えないで欲しいのは

「受験すればひょっとしたら合格するかもしれない・・」

という考えです。

こういうことが、なんとなく保護者の間、ご家庭の間に流れていると思います。先日、スーパーで話した友人曰く「遠いから受けなかった」と言っていました。本心かどうかわかりませんが・・

続きを読む

image


新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

湘南ひらつかビーチパークで初日の出を見てきました。

image

続きを読む

今日は青空がきれいな日です。

最近、なんか空が青いなぁ~!

と思うことが多いです。

さて、やっぱりいつも思うことは、

生徒はみんなそれぞれが理解のペースは違うなぁ

別に急がなくてもいいじゃないか

ゆっくりでもその子のペースがあるんだから・・

ということです。


続きを読む

↑このページのトップヘ