堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:大神グランド

IMG_9581

これまで子供のサッカーの大会でたくさん応援に来た大神スポーツ広場もこれで最後か・・

そう思いながら、小学校最後の大会である平塚の少年サッカーの大会であるサムカップを見ていました。最後の応援ですね。試合中はみんなで大声で声援を送りました。

我がチームは正直、強いチームとは言い難く、どちらかというと負けが多い感じですね。チャンスはあるのですが攻めきれずあと一歩で点が取れません。いつもだいたいそんな感じで負けてしまいます。

応援に来ているおじいちゃんとも「また今日も負けましたね」なんて話をします。けど、負けてしまうと、なぜいつも勝てないんだろう・・と思いますね。もっとチームが強くならないかなぁ、なんてついつも思っていました。これが親としての素直な気持ちです。

しかし!

勝敗だけにとらわれずに見てみますと、実は成長したところがたくさんあるんですよね。

その一つが、ディフェンスが厚くなり大量失点がなくなった、ということです。負けてもだいたい、失点が1〜2点なんですよね。もちろん勝つ時もそうです。
続きを読む

今日は息子のサッカーの大会で大神グランドへ行きました。下の子を練習に連れて行き、そのあと自転車で大神まで。天気も良いサイクリング日和でしたので、良い運動になりました。ゆっくり片道40〜50分くらいかかりましたね。久しぶりでした。

グランドについて、さぁ、試合が始まるぞ、と思って見ていたら、いつもは司令塔でボランチの息子が「キーパーやる」と言いながら私の前を通り過ぎました。私は「え?」(ふつうじゃないことが起こっているな)と思いました。後から考えるとこれが全てでしたね。

さて、試合は・・と言いますと、なんか、見ていて本当に辛い試合でした。試合を見ていて感じたのが、子供達の気持ちが1つまとまっていないということです。ちょっとわかりにくい表現ですが、そんな風に思いました。

勝つために大会に出ているのでしょう?と聞きたいくらいです。参加することに意義がある?・・いやいや、違うでしょう。高学年チームにはない言葉だと思います。

あの、アルファFCと白熱の試合をした君たちはどこへ行ってしまったの?続きを読む

土日は平塚市少年サッカー選手権大会という大きな大会で、大神グランドへ行ってきました。我が港FCは、その準決勝戦で強豪FCアルファさんと対戦しましたが、いやいや、すごく良い試合でしたねー。

image


そんな強豪相手に我が港FCはすごく良かった。試合の方は両者互いに譲らずで0-0で後半戦へ。コーナーキックから、ふとした瞬間に決められてしまいましたが、そのあとも崩れず試合は続き、残念ながら0-1で負けてしまいましたが・・・本当に良い試合でした。

平塚のサッカー少年が堀口塾にやって来た
http://hgjuku.blog.jp/archives/8528234.html
少年サッカーの選手権大会と祝勝会
http://hgjuku.blog.jp/archives/8486036.html続きを読む

昨日は平塚中等の文化祭でしたが、
今日はサッカーです。

今日は風が少し強く吹いていてとても良い天気。子供が平塚の大神グランドで選手権大会の試合でした。

続きを読む

↑このページのトップヘ