堀口塾長が教育をマジで語るブログ【最大手予備校・難関私立トップ校のプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

有名予備校・トップ校のプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」は開校以来連続して平塚中等教育学校への合格者を輩出しています。高校受験では第一志望校に合格者が続々出ています。堀口塾はプロ講師として最大手予備校や難関私立トップ校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び指導をする個人塾です。

タグ:平塚中等の塾

meadow-4568533_1920

公立中高一貫校対策塾に入塾するタイミングはいつがベストなのか?

色々なことを考えますと、小学4~5年生がベストなんじゃないかと思います。

6年生からでも遅くないですか?とよく聞かれることがあります。

平塚中等受検は親の塾選びからすでに始まっている
http://hgjuku.blog.jp/archives/31257188.html
続きを読む

cherry-blossoms-3327498_1920

2019年の平塚中等教育学校からの東大合格者数は「5人」でした。

ちなみに相模原中等は今年は3名だったようですね。あと、生まれ故郷の埼玉県の公立トップ校浦和高校は何と41名でした。翠嵐の21名をはるかに超えました。


続きを読む

spring-2174750_1920

前の学年が終わり新しい学年へ、という時期、小学生たちから通知表のご報告をいただいています。皆さん、1学期から二重丸の数が増えていて「よくやったねー!」と褒めています。

苦手?な国語で念願の二重丸をゲット!「やったねー!」と一緒に喜んだり、生徒さんの中には、な、な、なんと二重丸の数が“6倍!”になったお子さんもいて、私もびっくり!やっぱりやればできるんだなーと実感です。

続きを読む

hyacinth-747131_1920

お子さんが平塚中等受検を考えているご家庭では、親が“子供がどのように受検勉強するか”を考えることがとても大切です。

うちの子の場合は“塾なし”を選びました。友人のお子さんの場合、今年の受検で見事平塚中等に合格しましたが、1年間しっかり学習塾で学習して合格を掴みました。

続きを読む

flowers-1381133_1920


平塚中等教育学校の合格、おめでとうございます。

堀口塾からは、今年も平塚中等教育学校の合格者が出ました。(※堀口塾HPブログ記事

続きを読む

blue-pillow-2219594_1920


平塚中等教育学校の受検日・・いつもこの日は子供の受検を思い出します。

当時、うちはどんな状況だったのだろうか?

以下、父親モードで書きますね。

続きを読む

学習において、子供自身が、自分の弱点を知る、ということはとても大切なことです。

弱点というのは、自分でわかっているけれども、目を背ける場合もありますし、弱点自体を意識しない場合もあります。

もちろん、その子のポジティブな部分に注目することは基本ですが“自分を知る”という点では、ポジティブな部分もネガティブな部分も、どちらも自分で受け入ることが必要ですね。続きを読む

小学生がグラフを描く時って、その子の個性が出るので、私は好きです。さて、この子はどういうグラフを描いてくるかな?どこをどう直そうかな?なんていつも思っています。

比例のグラフは直線ですから、しっかりと、通るべき点を通るように、書き直しをさせます。鉛筆やシャープペンシルに対して定規をどう当てるのか?まで、指導しています。

反比例の曲線のグラフはさらに楽しみで、やはり、曲線ですから、なかなか上手くは書けません。通るべき点は通らなければいけませんが、グラフの曲がり方などは、もう、センスというしかありません。センスと言ったって大したことなくて、いくらでもアドバイスでセンスよくなります。

しかし、どこを通るのかが、はっきりしない部分のきれいさは、やはりセンスかな、とも思います。また、算数の勉強の積み重ねですね。それが、できているか、できていないか、が少しわかります。続きを読む

中学生ってあっという間ですね。小学生は6年間ですが、中学生はその半分の3年間です。だからあっという間です。部活でもクラブチームでも、好きなスポーツがあるならば、迷わず思い切りやらせたほうが絶対にいい、その子のためになります。

あっという間の中学3年間だから、好きなことを思い切りしましょう!

授業でサッカーのクラブチームに通いながら、一生懸命通塾していて眠い目こすって勉強に取り組む真っ黒な中学生たちを見ながら、ふと思いました。
続きを読む

96cbf0896bbdbe3051eccfc0b8374c8b_s


学習というのは、コツコツと自分のペースで続けることが、やっぱり最強なんです。だからこそ、自らの弱点単元の補強が可能なのです。あわてて取り組んでは絶対にいけません。

さて、今日で夏期講習の第1タームが終了。あっという間の4日間でした。

【夏期講習4日目 2017/7/28】

◯午前の部 小学生

昨日、私と熱く約束を交わした小学生の◯◯くん。今日しっかり集中して授業を受けることが出来ました。また、授業終了後にも教室で宿題にきっちりと取り組むことができました。

有言実行、やればできるもの!
続きを読む

lily-3495722_1920

先日、小学生を見ていて、なんて伸び伸びと勉強しているんだろう・・と思いました。こういうことができるのは、今のうちだけです。

私は講師時代には高校生を主に見てきましたが、塾を開いて中学生さらには小学生を見ていくと、やはりできるだけ小さいうち、つまり小学生でしっかりと勉強の土台を作ることが一番だな思いました。

中学生の考え方の土台となっているのは小学生の時の考え方、

高校生の考え方の土台となっているのは中学生の時の考え方、さらには、小学生の時の考え方なのです。続きを読む

↑このページのトップヘ