堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:平塚中等合格体験記

japanese-cherry-blossoms-6125088_1280

小学4年生から通塾を始め、
コツコツ取り組む性格でぐーっと成績を伸ばし、
計算道場で計算スピードと正確さを養いました。

ご両親もちょうどいい距離感で応援!

いつも順調というわけではなく、
途中スランプもありながら、
それを乗り越え見事合格を掴みました。

受験生、お父さん、僕の三人で
抱き合って喜びました。

合格おめでとう!!

以下、保護者様による合格体験記となります。


平塚中等対策6年コース生保護者

「自ら勉強に取り組むようになってほしい。」
「自分で勉強方法を考えられるようになってほしい。」

という思いで塾選びをしました。

ブログを拝見して、
先生の受験に対する考えに共感し、
熱意も感じ、実際に先生にお会いして、明るく、
落ち着いていらっしゃる感じに安心し、入塾を決めました。

塾での勉強、活動の中で、印象的だったことは、
計算道場と、冬期講習での作文講座、グループワークです。

続きを読む

sakura-3293045_1280


今週末の10月19日(土)、20日(日)に
平塚中等教育学校で文化祭が行われます。

そこで、堀口塾の勝手な企画なのですが・・

堀口塾生の平塚中等コースの皆さんと、
「堀口塾卒塾生を探せ!!」
をやります。

憧れの中等生に会いに行こう!
ということなのです。続きを読む

pile-8260617_1280


平塚市の小学校では先日、1学期の通知表がでて、塾生たちが私に報告に来てくれています。私も塾生たちに「成績自慢してね!」と言っています。アピールすることはとても大切なことですから。

通知表の評価については、平塚市は☆◯△の三段階の評価になりましたが、☆をもらえる人は非常に少なく厳しい評価になりました。平塚市以外は主に◎◯△の三段階で今まで通りですね。学年によっては「できる」「がんばろう」などの二段階の通知表もあります。

そんな中、☆や◎をたくさんもらってくる生徒もいて、とても嬉しそうに報告してくれました。

うん、よかった!

続きを読む

image


平塚中等教育学校に合格した生徒さんの保護者様からいただいた合格体験記をお届けします。

忙しい中、書いていただきました。

本当にありがとうございました。

-----------以下、体験記の内容です。-----------

小学4年生の時に大手塾の夏期講習に通ったことがありました。夏期講習後の面談でその時に検討していた中学校について聞いてみると、「今から目指すのは難しいと思います。」との返事でした。私は子どもの可能性を潰されたようで、即入塾することをやめました。

そこから、他の塾を探してみましたが思う塾が見つからず、通いたい塾がないという理由で中学受験することをやめました。

それから1年ほど経って、Youtubeで堀口塾チャンネルを見つけました。動画をいろいろと観させていただいて、堀口先生にぜひお願いしたいと思い、子どもに伝えました。

今思えば、受検はしないと決めていたのに、よく塾に通うことを決めてくれたなと思います。

友だちが一人もいない塾でしたが、塾生のみんなと勉強する環境が合っていたようで、「堀口先生、堀口小学校作ってくれないかな。」と言っていたのが印象に残っています。続きを読む

cherry-blossoms-7850989_1280


平塚中等教育学校 合格体験記をお送りいたします。

初期の塾生さんですが、サッカーと両立してとてもよく頑張りました。

以下、合格体験記となります。

保護者様、合格体験記を書いていただき、ありがとうございました。

-----合格体験記-----

体験記をお願いされて、う~ん、思い起こせば、、、

一番頑張ったのはもちろん本人。お疲れ様。本当によくやったね!!
けど、お母さんも頑張った!
送迎、ご飯、過去問のコピー、サッカーチームとのやり取り。。。
弟たちもちょっと我慢してもらうこともあった。
で、父さんは?
堀口先生にお願いされたけど何かありますかと父親に尋ねたら。
「何もしてないよ」ときた。

ですよね~。とも思いながらもズッコケる母。でも続きがあって。
「小さいころから言ってきたのは、考えろ、だけ」

んー、確かに。
過去問の解き直しを長男と私とでしていた時、ご飯時になるので父にバトンタッチをお願いしたら。
父「考えろ。」
さんざん考えてわからないからヘルプを出しているのに!もうそんな悠長なことはいってられないのに!イラ!!
12月ごろでしたかね、、、イライラMax! 
そんなこともありましたね~

そういえば、私も父親も子供に対してはすぐに答えをあげてきませんでした。

お菓子の袋が空けれなくて困っていたら、すぐに空けてあげるのではなくて。空けるためにはどうしたらいいのかな?と一旦返す。
言葉の意味が分からないときは、ほかにはこういう使い方をするよ。反対言葉は○○だね。というふうに。
続きを読む

apple-blossom-1368187_1280

神奈川県にある二校の中等教育学校の「良さ」については、このブログをはじめ色々なところで語らせていただいています。

神奈川県には、
・平塚中等教育学校
・相模原中等教育学校
という二校の県立中等教育学校があります。

まず最初に、
神奈川県にこの二校の中等教育学校があることは幸せなこと
ということを言わせていただきます。

県立なのでもちろん学費もそれほどかからずいい教育が受けられます。

続きを読む

夏期講習は暑い中、皆さん本当に頑張りました。

そして、秋がやってきますが、

実はこの秋こそが、

夏よりも効果的に過ごすのが難しい季節

であることは、ご存知でしょうか。

続きを読む

平塚中等教育学校の受検対策として、調査書対策を行いました。堀口塾ではアクティブ・ラーニングという手法で行います。

堅苦しい名前がついていますが、インプットしたものをアウトプットする練習、つまり、問題解決をしっかり行うということです。これ合格に向け私が考えたテーマで行います。

調査書の点数は全700点中、100点だから影響は少ない、小学校のテストの点数だけで決まる、とお思いの方は認識が甘いわけで、実はこれによって合否が判断される、そのくらい重要だと私は思ってます。

続きを読む

image


堀口塾ホームページに平塚中等教育学校に合格した生徒さんの保護者様からいただいた合格体験記を掲載しました。

続きを読む

堀口塾は地頭を鍛え幸せな受験で合格を目指します!

1606444966

2022年度堀口塾平塚中等対策コース新規受講生を募集中です。
只今、4月スタート生受付中。

残席数少なくなりました
新年度切り替えの4月前はお申し込みが集中します。お早めにお申込みください。

※同学年・同小学校の受講生徒数を制限しております。

2022年度合格者の保護者様による合格体験記こちらよりどうぞ。

お子さんの地頭を鍛えたい方、

お子さんの性格を把握しながら指導を進めて欲しい方、

個人塾をご希望の方、

堀口塾へどうぞ。

塾長が生徒一人ひとりの長所・短所を把握し、考える力を養いながら進めていきます。



平塚中等対策コースでは下記の内容を含め指導しております。

・塾長による過去問講座、適性検査型問題解説
・基礎学習内容の早期完成
・国語読解力の養成
・地頭力を伸ばす指導
・合格に必要な学習法
・書けるようになる作文講座
・自主的に発表できるようになるグループ活動対策
・家庭での取り組み方の指導
・一人一人の状況を把握しての指導

など。

2022年募集記事についてはこちらより。
続きを読む

↑このページのトップヘ