堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:平塚中等教育学校

勉強しても100点は、
なかなかとれるものではありません。
続きを読む

教育にお金をかけ過ぎる家庭が子育てに失敗する時代


ついこの間までは、大手の進学塾や予備校に多大なお金をつぎ込んで子供を通わせ有名私立中学に入れることが「良し」とされていました。また、今でもそういう風潮があります。つまり、“お金をかければ良い教育が受けられる”と思われてきましたが、全くそうではない、と私は思います。そのような環境で育った子の多くは、はっきり言わせてもらえば、ろくな人間に育ちません。

偏差値の高い私立中学に子供を行かせるために、子供の大切な成長期なのに、大手進学塾の詰め込み暗記教育をさせてしまうと、自分では何も考えられなくなる子供になってしまうからです。

偏差値や合格実績にとらわれている塾の中身は実は大したことがない理由
http://hgjuku.blog.jp/archives/5188539.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847147.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/5164351.html

偏差値は高いんだろうけど自分じゃ何も行動できない中学生や高校生たち・・そういう子供たちを現場で見てきて本当にそう思いました。

そんなのは良い教育と言えますか?続きを読む

japanese-cherry-trees-324175_1920


私の友人に大手進学塾の受付をやっていた人がいる。

公立中高一貫校の人気は非常に高く、

「お問い合わせがたくさんある」

とのこと出会った。

そして、その友人によると、

続きを読む

高校受験の志望校はご家庭で決めることがとても大切です。続きを読む

todai007 (1)


前回の記事「東大に3人もお子さんが合格したお母さんがテレビに出演されているのを見ました」のタイトルにも出てきた東大に関わらず、勉強ができるようになるお子さんというのは、概して「素直」なんですよね。

もちろん全ての子がそうではないと思いますが、伸びる子の特徴というのは、これまで指導してきて、素直で見るからに性格が良い、という子が多いです。人を疑わず、批判せず、教える人にしっかりついていける子です。なぜそういう子が伸びるのか?というと、教わったことの吸収率が高いからだと思います。

続きを読む

image


私の子供は全く学習塾へ行かずに、塾なしで平塚中等教育学校から合格をいただいた。

【参考】
平塚中等教育学校など学校説明会で大切なこと
http://www.horiguchijuku.com/2016/08/13/chutou/

模試も一度も受けなかった。

子供が合格するまで、学習塾という場所には、全く足を踏み入れていない。

【参考】
公立中高一貫校の合格者はもうすでにずっと前から決まっている
http://hgjuku.blog.jp/archives/9111347.html

子供が受験で合格するために必要な親の行動と考え
http://hgjuku.blog.jp/archives/4593710.html

公立中高一貫校の合格のコツ。教室に来てくれたパパ友との話
http://hgjuku.blog.jp/archives/4060707.html

続きを読む

13413257_1764295357186024_1244096010_n


こちらの記事の続きです。

中学校の体育祭へ・・

きっと近くの駐車場はきっと満車だろうから

と思い、自転車で行って正解でした。


続きを読む

IMG_6984


息子の同級生のパパ友が
仕事帰りにぶらり教室に遊びに来てくれました!!

ついに開校初日!!
http://hgjuku.blog.jp/archives/4032281.html

パパさんとは息子(今小6)が幼稚園の頃からのお付き合いです。



続きを読む

↑このページのトップヘ