堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:平塚市個別指導塾

safe_image

堀口塾の平塚中等教育学校受検に向けての適性検査対策コース
『平塚中等対策コース』のご案内です。

堀口塾では只今『2022年度平塚中等対策コース』の受講生を受付中です。
ご入塾面談を11/20と11/27に行います。

新6年生コース(現小学5年生)10名様 ※残席数少し

新5年生コース(現小学4年生)10名様 

新4年生コース(現小学3年生)5名様 

(2021年11月末現在)

堀口塾ホームページブログにも掲載しました。
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachutoboshu2022/

実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。
続きを読む

wow-attractive-male-half-length-front-portrait-ept

ブログで長年読まれている記事というのがいくつかあってその一つが、この記事なんですよね。

平塚中等教育学校の合格者におけるある衝撃的な事実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html

まだの方はまずは読んでいただければと思います。

続きを読む

flower-5538547_1920

小学校の通知表の成績は、よくできる(◎)、できる(○)、がんばろう(△)、など地域によって表現が変わるが、だいたいが3段階に分かれている。それを見ればその子の勉強についての取り組みがだいたいわかるものである。

続きを読む

butterfly-6509025_1920


YouTubeばかり見ていて成績が上がらない・・と相談される親御さんがとても多い。

ではYouTubeは100%子供のためにならないのか?

続きを読む

buildings-6262595_1920

子供のことに対して、何でもと言いますか高い確率で反対する親がいますが、そういう親は残念だと思います。

やりたい事に反対したり、

習い事に対して反対したり、

受験に反対したり、

将来のことに反対したり・・・特に父親に多いケースなような気がします。

続きを読む

lotus-6340337_1920

平塚中等・相模原中等教育学校の倍率は今年も下がらず、平塚中等が約5倍、相模原中等は約7倍となった。平塚中等に関しては昨年よりも高くなった。

では、この5倍、7倍という倍率をよく考えてみると、5倍は5人に1人、7人に1人しか合格できない、とうことである。

続きを読む

fife-6135609_1920

受験を終えた生徒たちの表情を見ると『やり切った』という表情がよくわかります。

合格を掴むために必死に勉強に取り組んだわけですから、当然といえば当然ですが、

見ていて

「ほんとよくやったね!」

なんて私も心の中で思っている、

というか、受験生たちに声をかけます。(笑)

続きを読む

waterfall-5365926_1920


以前から、国語や作文についての記事へのアクセスが多いのですが、やはり、お子さんには、文章を書くということを得意になって欲しい、という親御さんが多いのではないかと思います。


国語の勉強は楽しくなければ続かない
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838438.html

子供たちが作文を書く意味は一体何なのか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/35601342.html


作文は文法よりも「体験」が大切
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838350.html

なぜ小学生たちは作文を書くのが好きではないのか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838441.html

読む人がいて初めて生きた文章が書ける
http://hgjuku.blog.jp/archives/37838439.html

続きを読む

poppy-6324220_1920

住む場所も一緒、

学校も一緒、

クラスも一緒、

部活も一緒、

塾も一緒、

塾の帰りも一緒・・・草

こんな中学生がとても多いように思える。

続きを読む

【こんな大手塾の勧誘にお気をつけ下さい】
「一緒に塾行こうよ」生徒を使った大手学習塾の勧誘について

poppy-6320719_1920

受験勉強では、勉強が進まなかったり、難しい問題がなかなか解けなかったり、模試で成績が上がらなかったり・・・など色々なことがありますが、子供は変わるものです。

しかし、すぐには変わりません。

変わるには時間が必要です。

続きを読む

woman-6274584_1920

子育てでとても大切なことの一つは、子供がしっかり自己表現できるかとうか、ということです。

やたらと元気で積極的である、ということではなくて、普通にしっかり返事ができたり、伝えたいことがあったらしっかり自分で伝えられるかどうかが大切です。

続きを読む

2021年度(令和3年度)の平塚中等教育学校適性検査で堀口塾から合格者を輩出することができました。

safe_image

堀口塾の平塚中等教育学校受検に向けての適性検査対策コース
『平塚中等対策コース』のご案内です。

堀口塾では只今『2021年度平塚中等対策コース』の受講生を受付中です。

新6年生コース(現小学5年生)10名様 ※残席数4名

新5年生コース(現小学4年生)10名様 ※残席数3名

新4年生コース(現小学3年生)10名様 ※残席数3名

(2021年5月現在)


実際に合格された生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。続きを読む

winter-6024017_1920

よい学習環境には『程よい距離』というものが必要である。

『程よい距離』というのは「生徒同士の距離」のことである。

続きを読む

【更新】平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2021年度)
http://hgjuku.blog.jp/archives/36231713.html

jasper-national-park-5819878_1920

平塚中等受検も終わり、そして、神奈川県公立入試も終わりで、ここ何日かはこれらに関する記事を書いてきた。

中学生の学習事情や塾事情に関しては話したいことが山ほどある。

続きを読む

hanover-4152279_1920

神奈川県公立高校入試の筆記、面談が全て終了し、あとは結果を待つだけとなった。

面接は形の上だけの高校もあるが、しっかりやっておけば大丈夫だろう。特色検査はトップ校のみ取り入れられているが、平塚中等教育学校のような問題だから、中等受検を経験しておけば対策も楽なはずだ。

続きを読む

flower-5768092_1920

2月15日、2021年度神奈川県公立高校入試の筆記試験が無事終了しました。

今年は2月14日が日曜のため2月15日に行われましたが、神奈川県公立高校入試は毎年バレンタインデーと同じ日なのでわかりやすいです。

堀口塾の生徒たちも体調万全で受験会場に向かったことと思います。

続きを読む

【更新】平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2021年度)
http://hgjuku.blog.jp/archives/36231713.html

city-5974876_1920

「勉強は一人でやるもの、孤独である」

ということがわかる子に育てるべきである。

ここ最近は、平塚中等教育学校受検について書いてきたが、平塚中等の受検勉強に正しく取り組んだ子ならそれがわかるはずである。

あの適性検査型問題を解く時は誰も助けてはくれない。

受験と引き換えに家族の時間を犠牲にしてはいけない
http://hgjuku.blog.jp/archives/37188038.html

辛いだけの受験勉強は落ちたら虚しさだけしか残らない
http://hgjuku.blog.jp/archives/37161841.html


続きを読む

sunset-4961562_1920

合格するためには何もかも我慢しなくてはいけない。

家族との時間も犠牲にしなければならない。

受験にはそういう雰囲気があるが、それは間違いだと思う。

合格は家族との時間を犠牲にしてまで得る価値はあるのだろうか?そして、犠牲にすれば確実に得られるのだろうか?

答えは、ノーである。続きを読む

nature-1997282_1920

『受験は辛いもの』

と勘違いしている人が多い。

根性とかスパルタとかいまだに好きな方、非常に多いですね。

辛い思いをして100%確実に合格を掴めるのなら少しは我慢して取り組むのもいいかもしれない(それでも僕や絶対に嫌だが)が、合格に保証なんか全くない。

特に、倍率が非常に高く、合格基準が明確に知らされていない平塚中等教育学校受検に関してはまさにそうだ。

続きを読む

marguerite-5113577_1920

更新しました!
【更新】平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】(2021年度)
http://hgjuku.blog.jp/archives/36231713.html

2月10日は平塚中等教育学校の合格発表日でした。合格された方、残念ながら不合格になった方、様々だったと思います。

今年は倍率は5~6倍で昨年よりもさらに上昇し、合格するのが非常に難しい入学試験となりました。
続きを読む

↑このページのトップヘ