タグ:平塚江南高校
教育にお金をかけ過ぎる家庭が子育てに失敗する時代

ついこの間までは、大手の進学塾や予備校に多大なお金をつぎ込んで子供を通わせ有名私立中学に入れることが「良し」とされていました。また、今でもそういう風潮があります。つまり、“お金をかければ良い教育が受けられる”と思われてきましたが、全くそうではない、と私は思います。そのような環境で育った子の多くは、はっきり言わせてもらえば、ろくな人間に育ちません。
偏差値の高い私立中学に子供を行かせるために、子供の大切な成長期なのに、大手進学塾の詰め込み暗記教育をさせてしまうと、自分では何も考えられなくなる子供になってしまうからです。
偏差値や合格実績にとらわれている塾の中身は実は大したことがない理由
http://hgjuku.blog.jp/archives/5188539.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その1
http://hgjuku.blog.jp/archives/4847147.html
中学受験する目の死んだ子供たちを見てきて思ったこと その2
http://hgjuku.blog.jp/archives/5164351.html
偏差値は高いんだろうけど自分じゃ何も行動できない中学生や高校生たち・・そういう子供たちを現場で見てきて本当にそう思いました。
そんなのは良い教育と言えますか?続きを読む
高校受験での志望校の決め方と大手塾のアドバイスの注意点
高校受験の志望校はご家庭で決めることがとても大切です。続きを読む
東大に合格する子、勉強が伸びる子の特徴

前回の記事「東大に3人もお子さんが合格したお母さんがテレビに出演されているのを見ました」のタイトルにも出てきた東大に関わらず、勉強ができるようになるお子さんというのは、概して「素直」なんですよね。
もちろん全ての子がそうではないと思いますが、伸びる子の特徴というのは、これまで指導してきて、素直で見るからに性格が良い、という子が多いです。人を疑わず、批判せず、教える人にしっかりついていける子です。なぜそういう子が伸びるのか?というと、教わったことの吸収率が高いからだと思います。
続きを読む