
私は高校の頃から数学がとても好きになりました。自分自身が「自分流に解けたとき、とても気持ちいい」ことに気づいたからではないか、と思います。微分積分とか、周りのみんなが「難しい難しい」という中、とにかく、好きになりました。しかし、その背景には、高校のときに熱心に教えてくれた先生もおりましたし、自由に勉強できる環境がありました。
最近、通塾生の中学生に、数学がわかるようになった、楽しい、と言ってくれた生徒さんがいるので、同じような気持ちなのかな、と思います。よかったよかった。
さて、一番残念なのは、数学が嫌いになってしまうことです。理解すれば楽しい教科なのに、もったいないです。では、なぜ数学嫌いな子が出てきてしまうのか?というと、これは色んな原因がありますが、先生がたくさん課題や宿題を出しすぎる、というのが原因であることも多いと思うんです。続きを読む