堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:相模原中等

sulphur-anemone-4042853_1280


平塚中等の受検はいつから準備を始めればよいですか?

ということをよく聞かれます。

受験勉強をするスタートの時期は、その子の状況によってそれぞれです。

一般的には、

小学3年生後半〜4年生

がちょうどよいと思います。

しかし、絶対にそうとは言えない部分もあります。

それは・・

続きを読む

safe_image

2022年度適性検査にて合格者を輩出!
堀口塾の平塚中等教育学校受検に向けての適性検査対策コース
『平塚中等対策コース』のご案内です。
※相模原中等を目指す生徒さんもぜひお越し下さい。

堀口塾では只今『2023年度平塚中等対策コース』の受講生を受付中です。
※お早めにご予約をお願いします。

新6年生コース(現小学5年生)10名様 残りわずか

新5年生コース(現小学4年生)10名様 残りわずか

新4年生コース(現小学3年生)6名様 残り1名様

(2022年12月現在)

※今から現5年生・4年生コースに合流も可能です。早目に受講を初めたい方はこちらをどうぞ。

※興味本位ではなく真剣にご入塾をお考えの方のみ、お問い合わせをお願いいたします。

【早期お申込み特典】終了しました。

堀口塾ホームページブログにも掲載しました。
https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachutoboshu2023/

実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。
続きを読む

1578555928

次年度(2023年度)の堀口塾平塚中等対策コースの募集につきましてお知らせいたします。
※相模原中等教育学校を目指す生徒さんも受け付けております。

募集開始につきましては、今月中にホームページまたはこちらのブログでお知らせいたします。

募集は以下の3学年において募集いたします。

2023年度堀口塾平塚中等対策コース
・新6年生(現小学5年生)10名様
・新5年生(現小学4年生)10名様
・新4年生(現小学3年生)5名様

受講コースのスタートは2023年2月となります。

ご入塾の流れは次のようになります。
続きを読む

shrimp-599792_1920

冬期講習の作文講座では、7日間連続で400文字作文を中心に書く練習をした。

・お題の文章を読む
・問題(言葉の意味や要約)
・条件に沿っての作文を書く

たった7日間で作文が書けるようになるのか?

ということだが・・


作文を気持ちよく書くために
http://hgjuku.blog.jp/archives/35606476.html


子供たちが作文を書く意味は一体何?
http://hgjuku.blog.jp/archives/34401813.html

続きを読む

trees-5749406_1920

これから公立中高一貫校を目指す場合、先日も記事で書いたが、大事なことは、楽しく伸び伸びと取り組むような受験準備期間にすべきである、ということ。

今までのような受験のイメージをもたないことが大切だ。

小学5年生、6年生になればもちろん、合格を目指し、勉強する時間は増えるだろう。だが、くれぐれも、私立中学受験勉強のように塾からの膨大な課題に押しつぶされそうな詰め込み勉強はしないほうがよい。

平塚中等教育学校受検を大いに利用せよ
http://hgjuku.blog.jp/archives/36706306.html

続きを読む

↑このページのトップヘ