タグ:相模原中等|塾
合格する子の親が大事にしていること

今年も夏期講習が無事終了しました。
今、塾は夏休みに入っておりますが、夏期講習期間中生徒たちは皆、教室に来ていつもより少し長い時間、一生懸命勉強に取り組みました。
今年の夏期講習はどんな感じだったのか?
簡単に振り返ってみます。
※今、塾は夏休みに入っておりますので、お問い合わせをいただいても、お返事が遅くなるかもしれません。よろしくお願い致します。
続きを読む
子供の勉強以前に親がやらなければならないこと

“子供には勉強ができるようになって欲しい”
そういう思いはどの親御さんも持たれていると思います。
しかし、その前に親としてやらなければならないこと、それをされていない方が非常に多いと思うんです。
では、
その前に親としてやらなければならないこと
それは、何だと思いますか?
続きを読む
皆と仲良くしたほうがいいのか?

生徒と話していて
「皆と仲良くしたほうがいいのかなぁ」
「私、友達少ないんですよ」
などという話になることがありますが、
友達は全然少なくてオッケー
皆と無理して仲良くする必要なし
だと思います。
いや、そのほうが自分の時間が持てるからいいし、メンタルも強くなります。
多くの小学生がスマホを持つようになりましたが
http://hgjuku.blog.jp/archives/38535609.html
続きを読む
多くの小学生がスマホを持つようになりましたが
子供が成長するためにやらなければならないこと

子供が成長するには必ず新しい世界へ行かなければなりません。ずっと同じ場所にいたら成長しないということです。
何か新しいことをする時は必ず新しい世界へ行かなければなりません。初めてのことをし、初めての人と出会い、初めての場所へ行く・・・これらのことが必然的に行われます。
続きを読む
成績が上がる子の親の特徴

今まで色々な面接などを通して多くの親御さんと話をしてきましたが、
成績が上がる子の親御さんたちには、必ずと言っていいほど、
共通点というものがあります。
いくつかあるのですが、その一つは何かというと、続きを読む
簡単ではない小学生のアウトプット

夏期講習の第2タームが無事終了しました。生徒たちは皆頑張りました。
小4は初めての朝からの授業頑張りました。もっとやりたい!とのことでやる気満々でした。小5は来週も続きます。夕方からの小6・中学生たちは市立南の適性検査問題で盛り上がりました。
塾長動画はこちらより。
https://youtu.be/fNcbrBVWpf4
さて、夏期講習は、インプットよりもアウトプット中心となっております。
続きを読む