タグ:翠星祭
烈々たる騎馬戦!平塚中等教育学校の体育祭を観に行きました
6/24(土)に、平塚中等教育学校へ翠星祭体育部門(体育祭)を観に行ってきました。
天気がよくて本当に良かったですね!快晴でとても暑い日でした。
グランドから見る青空が素晴らしかったですね。

平塚中等教育学校 情報
そんな中で行われた運動会でしたが、いつも通り、熱い運動会でした。
今年のテーマは
「踏襲と革新」
だそうですが、革新だけではない所が中等らしいですね。
さてさて、内容はと言いますと・・
続きを読む
天気がよくて本当に良かったですね!快晴でとても暑い日でした。
グランドから見る青空が素晴らしかったですね。

平塚中等教育学校 情報
そんな中で行われた運動会でしたが、いつも通り、熱い運動会でした。
今年のテーマは
「踏襲と革新」
だそうですが、革新だけではない所が中等らしいですね。
さてさて、内容はと言いますと・・
続きを読む
平塚中等の文化祭「翠星祭」に行ってきました
子供の文化祭を見に平塚中等教育学校へ行ってきました。
門の外までステージの声が響いています。
活気がありますね。
また受付では一般の方がすごい数でした。
今年の入試の競争率はどのくらいになるのでしょう?
入試では力が発揮できるよう、がんばって下さいね。
さて、中等の文化祭ですが、私、個人的には、ステージ企画が好きなんですよね。昨年は、中等生の漫才が面白かった。
一人でステージの上で漫才するなんて偉い!と思いながら、大爆笑してしまいました。
いや中学生、高校生で、ステージの上で、話できるなんてすごいと思いますよ。世の中生きていけますね。勉強ばかりでなく、こういうところでも弾けてこそ人生は楽しいのです。
今年はステージで大声選手権をやっていましたが、これまた楽しいです。サイコロを振って、それに合わせて大声を出します。それを審査するわけです。
こういうの私は大好きですねー。今年は校舎内から見させていただきまして、これまた大爆笑してしまいました。
子供のレポートなどの展示を見て、催し物を見ましたが、いやいや、みんな、すげーな、って感じです。
グルメは混んでいたのでいきませんでしたが、「油そば」が大人気だとか…食べたかったですね。
ここの学校生活は楽ではありませんが、皆さん、常に全力ですね。その中に苦しみもあり、悲しみもあり、楽しみもある。
例えば、90%の苦しみや悲しみも、10%の楽しみがあれば、100%以上の楽しみになるんじゃないかな、って、生徒さんたちを見て、私は勝手に思ってしまいました。
(気を抜くときは抜きましょうね)
平塚中等はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい
http://hgjuku.blog.jp/archives/6850506.html
校舎内もいい子ばかりでやんちゃな子が全くいないからある意味安心というのはありますね。日頃、勉強で大変ですから、こういう楽しむべき日を、思いっきり楽しんでいる感じ。
このブログも中等の話題をよく書いており、アクセスも非常に多いです。塾で猛勉強してじゃなく、自然な形でこの学校に合格する子が多くなって欲しいです。
平塚中等教育学校の入試で塾へ通わない子が合格する現実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html
平塚中等教育学校に合格するための塾選び、それで大丈夫ですか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/4711401.html
百聞は一見に如かず、です。明日も開催されますから、気になる方は、実際に足を運んでみるのはいかがでしょうか?本当にこの学校に行きたい受験生は、自然とやる気が出ると思います。
平塚中等に関するブログ記事
http://hgjuku.blog.jp/archives/cat_169791.html
ちなみに・・
子供は家に帰って来て、バタンキュー。
すでに寝てます。
おつかれさん^_^
平塚中等の文化祭に行って思ったこと
http://hgjuku.blog.jp/archives/21671664.html
※2017年の文化祭に行った時の記録です
平塚中等に関するブログ記事
http://hgjuku.blog.jp/archives/cat_169791.html
続きを読む
門の外までステージの声が響いています。
活気がありますね。
また受付では一般の方がすごい数でした。
今年の入試の競争率はどのくらいになるのでしょう?
入試では力が発揮できるよう、がんばって下さいね。
さて、中等の文化祭ですが、私、個人的には、ステージ企画が好きなんですよね。昨年は、中等生の漫才が面白かった。
一人でステージの上で漫才するなんて偉い!と思いながら、大爆笑してしまいました。
いや中学生、高校生で、ステージの上で、話できるなんてすごいと思いますよ。世の中生きていけますね。勉強ばかりでなく、こういうところでも弾けてこそ人生は楽しいのです。
今年はステージで大声選手権をやっていましたが、これまた楽しいです。サイコロを振って、それに合わせて大声を出します。それを審査するわけです。
こういうの私は大好きですねー。今年は校舎内から見させていただきまして、これまた大爆笑してしまいました。
子供のレポートなどの展示を見て、催し物を見ましたが、いやいや、みんな、すげーな、って感じです。
グルメは混んでいたのでいきませんでしたが、「油そば」が大人気だとか…食べたかったですね。
ここの学校生活は楽ではありませんが、皆さん、常に全力ですね。その中に苦しみもあり、悲しみもあり、楽しみもある。
例えば、90%の苦しみや悲しみも、10%の楽しみがあれば、100%以上の楽しみになるんじゃないかな、って、生徒さんたちを見て、私は勝手に思ってしまいました。
(気を抜くときは抜きましょうね)
平塚中等はこの学校に合う生徒だけが受験して下さい
http://hgjuku.blog.jp/archives/6850506.html
校舎内もいい子ばかりでやんちゃな子が全くいないからある意味安心というのはありますね。日頃、勉強で大変ですから、こういう楽しむべき日を、思いっきり楽しんでいる感じ。
このブログも中等の話題をよく書いており、アクセスも非常に多いです。塾で猛勉強してじゃなく、自然な形でこの学校に合格する子が多くなって欲しいです。
平塚中等教育学校の入試で塾へ通わない子が合格する現実
http://hgjuku.blog.jp/archives/6178681.html
平塚中等教育学校に合格するための塾選び、それで大丈夫ですか?
http://hgjuku.blog.jp/archives/4711401.html
百聞は一見に如かず、です。明日も開催されますから、気になる方は、実際に足を運んでみるのはいかがでしょうか?本当にこの学校に行きたい受験生は、自然とやる気が出ると思います。
平塚中等に関するブログ記事
http://hgjuku.blog.jp/archives/cat_169791.html
ちなみに・・
子供は家に帰って来て、バタンキュー。
すでに寝てます。
おつかれさん^_^
平塚中等の文化祭に行って思ったこと
http://hgjuku.blog.jp/archives/21671664.html
※2017年の文化祭に行った時の記録です
平塚中等に関するブログ記事
http://hgjuku.blog.jp/archives/cat_169791.html
続きを読む