堀口塾長が教育をマジで語るブログ【地頭鍛えて合格を目指す神奈川県平塚市の堀口塾】

1万人の生徒を指導した平塚の堀口塾長がこれからの教育をマジで語るブログ。 これまでの指導経験から教育や受験についてを僕が感じたありのままに書きますので、何か読者の方々の参考になれば幸いです。 平塚市の個別指導塾「堀口塾」は開校以来三年連続で平塚中等教育学校への合格実績!高校受験ではトップ校をはじめ第一志望校への合格者が続々!プロ講師として最大手予備校や難関私立校などで1万人以上教え、多くの生徒を東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ塾長が子供の良さを引き出し伸び伸び学習させる指導をする個別指導塾です。

【堀口塾新規生限定募集中】詳しくはこちらよりどうぞ
最大手予備校や難関トップ校の教壇で指導してきたプロ講師が地頭鍛えて合格を目指す「堀口塾」です。大手塾がやっている大量知識やテクニックの暗記・詰め込みはやりません。開校以来、平塚中等教育学校への合格者を、高校受験では第一志望校への合格者を輩出。1万人以上教え、東大、京大、早慶などの難関大学に送り込んだ堀口塾長が子供の地頭を鍛え伸び伸び成長するよう指導をしています。

タグ:鎌倉市

堀口塾に通う小学生たちが今年の夏取り組んだ
夏休みの自由研究の作品を展示しました。

平塚駅南口のクレープ屋さん隣、
YKビル3F教室の入り口手前の廊下に展示しています。

塾がやっている日はどなたでも自由に見学できますので、
近くまでいらした際、是非、ご覧いただけますと幸いです。


続きを読む

夏期講習は暑い中、皆さん本当に頑張りました。

そして、秋がやってきますが、

実はこの秋こそが、

夏よりも効果的に過ごすのが難しい季節

であることは、ご存知でしょうか。

続きを読む

FullSizeRender

以前、お茶の水女子大学名誉教授の内田信子先生の論文を動画で話しました。

その動画で、成績が優秀に育つ子の条件として、

幼稚園児の時は管理された一斉保育よりも自由保育のほうがいい

というのがありました。

しかし、だからといって、

自由保育の子は全員大きくなったら成績がよくなるのではありません。

そんなことは言っていなくて、

賢く育つための一つの大事な条件

として先生は挙げています。

続きを読む

平塚中等教育学校の受検対策として、調査書対策を行いました。堀口塾ではアクティブ・ラーニングという手法で行います。

堅苦しい名前がついていますが、インプットしたものをアウトプットする練習、つまり、問題解決をしっかり行うということです。これ合格に向け私が考えたテーマで行います。

調査書の点数は全700点中、100点だから影響は少ない、小学校のテストの点数だけで決まる、とお思いの方は認識が甘いわけで、実はこれによって合否が判断される、そのくらい重要だと私は思ってます。

続きを読む

squirrel-4515962_1920


家族で鎌倉アルプスを登ってきました。JS、JKの娘たちもめずらしく「行く」ということだったので一緒に行きました。

神奈川県にはいろいろな山がありますが、それほど高くなく楽しく登れる山は鎌倉や逗子の山かな、ということで、今回は鎌倉アルプスを選びました。

今日はいいお天気。スタートは大船駅です。

駅からてくてく歩いて大船高校がある丘の上から登山がスタートしました。

IMG_0680
続きを読む

↑このページのトップヘ